ストレスと仕事についてデータから読み解いてみました

どーも。よこじゅんです。

初めての方は初めまして。どうぞよろしくお願いします。

ほかでも自己紹介をしておりますので、簡単に。


私は、社会福祉士を名乗りながら、施設で相談員に従事しているものです。

来月から、創業しますので、会社等についてもこれから文字にしていこうと思っています。



さて、

今回はお仕事されている方々へ

いつも大変お疲れ様です。


ストレスはしっかり発散できてますか。

実は、厚生労働省が平成27年から行っているものがあります。


ストレスチェック制度


これを聞いたことはあるでしょうか。

今、これをやっていない企業がありましたら、気を付けて下さいね。


ここである統計が出ています。

仕事や職業生活でストレスを感じている労働者の割合


画像2


右上がりに推移しており、今や働く人の約6割はストレスを感じながら仕事しているようです。

この割合を

年代別(2012年の調査)

見てみると

画像2


30歳代・40歳代のいわゆる働き盛り世代のストレスが高く、この傾向は男女ともに共通しているようです。


・・・ちょっと調べると、分かると思います。


一番働かされる年代は、30代~40代


やっぱりか。と思われている方も多いでしょう。

でも、その感覚は間違いではありません。

やっぱりか

なんですよね。働き方の流動性についていけない世代がいる。そのことで、負担感が大きくなっている世代があり、しわ寄せがいく。

ということでしょう。


ストレスの内容を具体的に見ると(2012年の調査結果)

画像3

人間関係(41.3%) / 仕事の質(33.1%) / 仕事の量(30.3%)


男女別に見ると

男性では

画像4

人間関係(35.2%) / 仕事の質(34.9%) / 仕事の量(33.0%)

会社の将来性(29.1%) / 昇進、昇給の問題(23.2%)

定年後の仕事・老後の問題(22.4%)


一方、女性は

画像5

人間関係(48.6%) / 仕事の質(30.9%) / 仕事の量(27.0%)


男性の方が

社会ストレスの項目は多い


女性は

人間関係の比率が半数


ということが分かりました。



問題はここから先


50代以上は、なぜ、ストレスが同等でないのでしょうか。


理由として、考えられる事を羅列してみました。

①デバイスがアナログからデジタルになったことについていけない

②業務指示により、若輩者へ負担を大きくしている

③手を抜くことが若輩者より上手

このあたりかと思っています。


結局、ストレスは『働く量』


すなわち、『負担感』の増大が原因となります。


人間関係も『負担感』の一つになっているという事。


上手に付き合わなければならない、気を遣わないといけない

といった、『仕事ではない仕事』が存在してきます。


働き方は、考えないといけません。


相談員として感じるのは、社会に出たばかりの方々が辛い思いをして、業務に従事されていると、抜け殻になっていく様をみてしまうことがあります。


そこまで、追い詰めてしまうのは、人は頼られたら

『自己責任』

で全てを終える方々が多いです。


とても真面目で、とても真剣に取り組まれている姿勢は、尊敬に値します。

しかし、それをしっかり見てくれているのは、周囲でも一部の人間のみと考えていく必要があります。


追い詰める必要はありません


無理をせず、自分のペースで仕事をしましょう。

その事で職場の居心地が悪いことがあれば、話し合って解決できるなら、それも手段ですが、無理はせずに、程よく手を抜きましょう。


自分らしく、やっていきましょう。


ストレスは、どんな時にもかかってしまいます。

上手に緩和しながら、ゆっくりしましょう。


自分を大事にできるのは、自分だけですからね。

ぜひ、サポートお願いします✨ あなたのサポートがより沢山の優良コンテンツを生み出すきっかけになります!