見出し画像

すり流し、という響き。

回転寿司に行った。
本日のオススメ欄に

「とうもろこしのすり流し」

とあった。

とうもろこしのすり流し。

おそらくスープみたいなやつだろう。

ゴールドラッシュネオ、というとうもろこしを使用しており、とても甘いらしい。

気になる木ならぬ、気になるとうもろこしである。

すり流し、の響きのよさも相まって(?)
早速注文。

「お待たせしました〜」

と店員さん。

うん、全然待ってない。
めっちゃ早いやん。


で、すり流し。

見た目、サラッとしたスープ。
色は、ちょっと薄めのイエロー。

早速いただく。



甘みが身体に染み渡る。
大げさではなく、本当にそう感じた。

甘いんだけど、中毒的な甘さではなく、自然な甘さ。
ごくごく一気飲みしてしまいそう。

それもそのはず?
砂糖は使っていないとあったので、とうもろこしの甘みなのだろう。

ありがとう、ゴールドラッシュネオ。
ありがとう、すり流し。

そして…
ありがとう、すり流してくれた人。

味ももちろん美味しかったのだけど
丁寧にすり流された、その仕事っぷりにも感動したのかもしれない。

ツブツブ、全然残ってなかった。
ホントに、サラッサラッだった。
撹拌に撹拌を重ねたそれ、という感じだった。

すり流しってどうやって作るんだろう?

この記事によると
ミキサーで撹拌したあと、ザルでこすらしい。



これ、これよ。

私、この手の作業が大の苦手なのよ。
料理において、食材を小さく細かくする行為全般が苦手。

そもそもミキサー持ってないし、
ザルでこす、という行為をしたことは、ほぼ皆無。

だからかな。

苦手な行為を誰かがやってくれて、それを外でいただけた。
その事実も含めて、美味しかったのかもしれない。

すり流しって、
和食の職人さんが、サラッと涼しい顔でやってのけているイメージ。

なんだろう。
かつお節を涼しい顔で削っているイメージに近いかもしれない。
いや、どんなイメージだよ、って意見は受け付けない。


まあなんだ。

とうもろこしのすり流し、めっちゃおいしかったわ。

<あとがき>
ゴールドラッシュネオ、どうやら糖度が高めの品種らしいです。ああ、また飲みたいなあ。
今日もありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

ようこ
チップとデールは、ディズニーのキャラクターであるシマリスの仲良しコンビです。私はチップ推しです。

この記事が参加している募集