もし私がポストだったら。
ある雨の日。
道を歩いていたら、ポストと目があった…
ような気がした。
「こんにちは」
雨の日のポスト。
もちろん、濡れてる。
でも、一本足で立ってる。
雨の日も風の日も、いつも定位置で立っている。
そう、文句一つ言わずに。
え、ポストって偉大じゃない?
******
ポスト。
どういうスタンスで、日々仕事に向き合っているのだろう。
私の知る限り、「路上のポスト」と、「建物内のポスト」があると思う。
建物内のポストの方が、雨風をしのげてよさそう。
でも、路上のポストの方が色んな人と出会えるのかもしれない。あ、でも場所によるか。
で、ポスト。
おそらく淡々と仕事をこなしてる。
主に書類を受け取って、1日数回、回収にくる。
で、体が軽くなったと思ったら
また書類で重くなる。
この繰り返し。
…
もし私が、ポストだったら。
おそらく、投函した人をつかまえて
詰め寄ると思う。←怖
肩をトントンと叩いて、こう質問する。
「それって、本当に郵送すべきものですか?」
「それは、PDFや添付ファイルで対応できませんか?」
なぜこんなことを言っているのか。
最近異動になった部署、とにかく郵送されてくる書類が多い。
「これ、なんで紙で郵送されてくるのだろう?」
もちろん中には、郵送でしか対応できないものもあるのでしょう。
でも、明らかにExcelデータを出力しただけであろうものが、送られてくる。
なんでや。
会社の方針とか、色々あるんでしょうが
・そもそも必要ない
・必要だけど、わざわざ郵送する必要はない
実はこんなものが多いんじゃないか?という気がしてならないのです。
本当は必要ないものを、
ポストが引き受けて、郵便局の人が回収して、配達しているかもしれない。
それって、どうなの?
と思うのです。
今や1人1台スマホの時代だし、
メールアドレスだって簡単に取得できる。
Google Driveのようなファイルで共有することも可能。
それって、一人一人がポストを持っていて、配達も「ポチッ」とすれば、一瞬でお届けできるようなものですよね。
もうちょっと、なんとかならないのかな。
令和になっても、こんなことやってるの?と思ってしまうのです。
******
もちろん、郵便物すべてがそうとは言いません。
これはあくまでも仕事上の書類の話。
手書きのお手紙やポストカードなど、郵送ならではのものもありますよね。
そういうものは、きっとなくならないし、残すべきものなのかな?とも思います。
ただ、ポストとそれにまつわる人々が無駄な労働をさせられてるのでは?と思ったら
なんだか複雑な気持ちになった、という話でした。
<あとがき>
年末にかけて、またポストは酷使されるのでしょう。最近は年賀状書く人減ってるから、少しは労働環境良くなってるのかな。
ポスト、いつもありがとう。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)