見出し画像

コミュニケーションコスト、高っ。

と思った出来事が、つい先日あった。


学生時代の友人数名での、飲み会企画。

開催日程は決まったものの、
「考えておく」
という、謎の回答をする人がいた。

「考えておく」
とは具体的にどういうことなのだろう?

考えて結論を出す、ということだろうか。
だとしたら、いつまでに考えて結論を出すのか教えてほしい。(怖)
というか、行きたくないならそう言えばいいのに。


私は幹事ではないので、特に追求はしない。

が、もし私が幹事だったら?

期日を決めて、それまでに意向を示してもらう?
でもって
期日までに連絡がなかったら、欠席とみなす?

うーん。
めんどくさいな。

色々考えてみたのだけど、
正直その人に対して
「コミュニケーションコスト、高っ」
としか思えなかった。

社会人になると、一般的には自由な時間が減る。

そうでない人もいるだろうけど、
学生時代と同様だと言う人は、なかなか少数派なのではないか。

今回の企画をしてくれた幹事は、
仕事も家事も子育てもある、忙しい社会人。

そんな中、集まる企画をしてくれた。
ホントにありがたい。

そして
スケジュールを調整して、店を検討して、予約する。地味に大変よ。

それが想像できる人なら、少なくとも
「考えておく」なんて曖昧な回答にはならないはず。

結局その友人は、
ギリギリまで意向を幹事に伝えることがなかったよう。

再度幹事に問われてはじめて
「今回は遠慮しておく」
という、なんとも呆れた回答を目の当たりにした。

遠慮ってなんだろう。
正直、その言葉に配慮が足りないと思う。

「コミュニケーションコストが高いって、こういうことなんだな」

というのを実感した出来事だった。

もし私が次回幹事をするとしたら
確実にその友人には声をかけないだろう。

時間もエネルギーも有限。
人の時間とエネルギーを無駄に消費していることを、想像できない。
そういう人とは、少なくとも私は距離をとりたい。

そして、自分はどうだろう?
コミュニケーションコストが高い人間になっていないだろうか?

そんなことを考えた週末だった。


というか
コミュニケーションコストって、名前長っ。

<あとがき>
相手のことを想像するって大事なことですよね。気をつけなければ。
今日もありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!

ようこ
チップとデールは、ディズニーのキャラクターであるシマリスの仲良しコンビです。私はチップ推しです。

この記事が参加している募集