![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97615575/rectangle_large_type_2_db672d6d3de4822eedce084ca5265e46.png?width=1200)
そんなもんだろう。
しんちゃんさんの、こちらの記事から考えたこと。
イレギュラーなことが起こり、それに振り回される。その理由は、想定通りに行くだろうという「過度な期待」。
その期待を手放す為には、まずは期待について知ること。
イラっとした場合には、その裏に期待が隠れているはず。
その期待に気づき、考えることができれば、自然に手放すことができるのでは?という話でした。
しんちゃんさん、いつも考えさせられる記事をありがとうございます。
******
ということで…
今朝のプチイラッとポイントを振り返りたいと思います。
れっつ、そんなもんだろう!
✅「やっぱり、じてんしゃにする」
通常、次女の保育園送りは夫が担っているんですが、今日は私が送りに。
「あるいていく」と言うので、歩く想定で準備。
家から保育園は徒歩5分くらい。
家を出る直前に
「やっぱり、じてんしゃにする」
へ?なんでやねん。
「歩くって言ってたし、変更しないだろう」という過度な期待を抱いていたようです。
子どもは想定外であると理解しているはずでしたが…期待していたんですねえ。
自転車だと徒歩より早く到着しそうなイメージなんですが、歩いても5分なんですよ。
自転車を出す→乗りやすい場所へ移動→ヘルメットをかぶる→席に座り、ベルトをゆーーーっくり装着する次女を真顔で待つ…→さあ出発!と思ったら「てぶくろがない」と言い出す→カバンから出す→手袋装着→ようやく出発…
えっと…
歩きの方が早いんじゃないか?
✅「冷たっ!!!」
※お食事中の方がいたら、ごめんなさい。
会社のお手洗い、いつもと違うフロアを利用しました。
なんかもうオチが見えますが、一応書きます。
「冷たっ!!!」
はい、便座が冷たかったんですね。
「便座は温かいだろう」という過度な期待を抱いていたようです。
便座に過度な期待を抱くなんて、便座もいい迷惑ですよね。
居てくれるだけで、ありがたい存在なのに。
人だけでなく、物にも期待してしまうんですね…。
✅そんなもんだろう
「そんなもんだろう」という、シャ乱Qの楽曲。
期待を完全に手放すことは、難しい。
でも…今回のように振り返ることで
期待を軽減することなら、できるかも?
そして、想定外のことが起こったら
「そんなもんだろう」と歌って受け流す。
そんな感じで、良いんじゃないでしょうか?
え、受け流せなかった?
そんな時には「空を見なよ」
雲が流れていきますから。
想定外のことも、受け流せますよ。
え?
ちょっと、何言ってるか分からない?
謎のシャ乱Q祭についていけない??
そんなもんだろう。
<あとがき>
「過度な期待」、無意識にたくさんしているんだなと気が付きました。
昔、母親に「(発言が)かわいくない」と言われたことがあるんですが、今思うと「子どもは子どもらしい発言をすべき」という過度な期待があったのかなーと。そもそも、子どもらしいってなんだ?って話ですが。ま、そんなもんだろう。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)