見出し画像

「ほぼ皮」なそら豆を選ぶシンプルな理由。

先日、八百屋で見かけたそら豆。

そら豆、好きなんですよね〜。
結局買ったんですが、買うまでの私の脳内。

おいしんだけど、食にたどり着くまでの道のり長いんだよな。そして中身は少ないんだよねえ。

そら豆って、
焼く(or蒸すor茹でる)→分厚い皮をむく→さらに薄い皮をむく
って段階が必要ですよね。

ここまでして、やっと食にたどりつけるワケです。
しかも、そら豆自体はめちゃ小さい。

あれ、ほぼ皮。
皮の比率高すぎる。
柑橘系もそんなん多いけど、ここまで外見に対して内容量が少ないのって、なかなかないんじゃないの?

と文句垂れつつも、やっぱりおいしい

だから、買って食べるワケです。
理由はめちゃシンプル。
おいしいから

で、ここから抽象化のお時間です。(誰)

そら豆みたいに、工程が面倒だと分かっていても食べたいものこそが、本当に手に入れたいものなんジャマイカ?と。(ジャマイカ関係ない)

たとえば、スナック菓子とか?
袋開ければ、すぐ食べられます。

もちろん人によるとは思いますが
(スナック菓子メーカーの方とかいたらごめんなさい)

スナック菓子が、
・そら豆のように焼いて
・皮をむいて
・これまた皮をむいて
という工程を経ないと食べられなかったら?

食べますか?

私は、食べないかなあ。
同じ手数がかかるなら、そら豆食べたい。
だって、そら豆の方がおいしいもん。

以前、勝間さんが言ってたんです。

食べるということ=消化器官(胃?)に負担をかけること。
だから一食食べることに、私たちは一歩一歩死に近づいている。

そんな話を聞いてから、
「だったら、本当に自分がおいしいと思えるものを食べたい」と思ったんです。

該当のYou Tubeがあったはずなんですが、見つけられませんでした。
見つけたらリンク貼りますね。

極端な話、明日死ぬかもしれないのに、「食べるのが楽だから」という理由で妥協した食事をするの、イヤだなあと。

かと言って、毎食満足できる食事をするってのも、難しいですよねえ。
まあ、バランスなんでしょうねえ。


ってか、「1日3食」って食べ過ぎじゃない?

<あとがき>
といいつつ、3食食べています。
本当はお腹が空いたタイミングで、好きなように食べたい。緑がいっぱいの公園で、風に吹かれながらのんびり食べたい。鳥のさえずりも聞きたい。
って話ズレてきましたね。金曜だからしゃーない。ちなみにそら豆は、わじまの海塩で食べるのがお気に入り。今日もありがとうございました。

▼オススメが過ぎる塩。これ本当おいしい。



いいなと思ったら応援しよう!

ようこ
チップとデールは、ディズニーのキャラクターであるシマリスの仲良しコンビです。私はチップ推しです。

この記事が参加している募集