Appartement 齊木龍一郎さん
2023年11月24日(金)〜26日(日)に横浜ハンマーヘッド 1F CIQホールにて開催予定のYOKOHAMA COFFEE FESTIVAL
参加店舗をより知っていただくために「オーナーさんに聞きたい10の質問」を各店舗のオーナーさんに実施しました。
今回は、Appartement 齊木龍一郎さんです。
①コーヒーに興味を持ったきっかけを教えてください。
前の職場であるAndCoffeeRoastersで飲んだエチオピア ナチュラルプロセスのコーヒーに衝撃を受けたのがきっかけです。
②今のお店を立ち上げた経緯について教えてください。
ゆくゆくは独立して自分のお店を持ちたいと思っていた時に、現在のパートナーである彼女に誘われて山都町でお店を始めました。また熊本市街ではなく、自然豊かで食材豊富な山都町という郊外から発信していきたいなと思って。
③お店の名前の由来は?
店名の由来は、Appartement(アパルトマン)というのはアパートのフランス語。
住宅の一部という意味があるので、皆さまにとってアパルトマンのコーヒーが様々なシーンの一部になればと思い付けました。
④好きなコーヒーについて教えてください。
いつの間にか飲み干しているような派手さの無い滋味深いコーヒー。
⑤初心者向けのおすすめのコーヒーの淹れ方があれば、教えてください。
ディップスタイルのコーヒーバッグは、お湯を注ぐだけでいいので、抽出器具など無くてもどなたでも簡単に美味しいコーヒーを抽出できるのでおすすめです。
⑥自分が最近ハマってるコーヒーの淹れ方を教えてください。
カリタさんのWDS-155を使用してドリップしてます。
■ Set up
・豆量 14g
・湯量 240g
・挽き目 中挽き
・湯温 88℃-92℃(浅煎り-深煎り)
・抽出時間 2:20-2:40
Step.1 お湯30g(粉量の約2倍)を注ぎ、
30秒蒸らします。
Step.2 0:30-0:40 60g注ぎます。
Step.3 1:00-1:15 70g注ぎます。(深煎りの
場合は、縁の粉を落とさないように注湯)
Step.4 1:40-1:55 80g注ぎます。(2分以内に注湯)
Step.5 ドリッパー内のお湯が落ちきったら、完成です。
⑦仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
無理をせず、マイペースに、自分の手の届く範囲でいつも仕事を楽しめればと思っています。
⑧趣味と、好きな食べ物は?
映画・お笑い鑑賞、卵を使用した料理。
⑨コーヒー屋さんになっていなかったら、何になっていましたか?
写真家
⑩参加者にこんなコーヒーを楽しんで欲しいなど、意気込みや思いをお聞かせください。
横浜の皆様にコーヒーを飲んでいただく機会をいただけて嬉しい限りです!
派手さはありませんが、日常的に飲みたくなるようなラインナップを軸に持っていきます。特別販売予定のゲイシャもありますので、アパルトマンのコーヒーをぜひ飲んで一緒にフェスを楽しみましょう。
******
YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL 2023
個性豊かなスペシャルティコーヒーの飲み比べイベント『YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL2023』横浜ハンマーヘッド1F CIQホールにて開催!
横浜のコーヒーカルチャーを盛り上げる『YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL 2023』。11月24日(金)から26日(日)の3日間、初の単独開催で行われます!
横浜や全国の40店舗以上の人気コーヒーショップが、「横浜ハンマーヘッド1F CIQホール」に集結。各店舗の情熱と個性が溢れるコーヒーイベントです。