![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128499056/rectangle_large_type_2_8c58e95b42853f320044ed00a57ecaaa.jpg?width=1200)
藤田嗣治づくし! 軽井沢安東美術館がスゴイ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153896/picture_pc_0c67cb880209cf19bd0d54100e66da41.jpg?width=1200)
リュック1つで、ふらりアート旅、
軽井沢へ。
何度も軽井沢へ来たのに、
美術館へ立ち寄るのは初めて!
今回のお目当ての場所は、
軽井沢安東美術館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153897/picture_pc_a605f73769a9eaa94bc122efa96d63c2.jpg?width=1200)
安東美術館は、2022年にオープンしたばかりの
新しい美術館。
藤田嗣治の作品が多数揃っている。
いや、正しくは、
藤田の作品だけの専門美術館だ。
私が行ったときは、
『猫と少女の部屋』
という企画展示が開催中。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153912/picture_pc_c68a07c8c9a6db69ecc90c7f894837d9.png?width=1200)
見に行っておきながら何だが、
正直、”世界のフジタ”
藤田嗣治をあまり知らない。
一番初めにフジタの自画像を見たとき、
失礼ながら
「ご飯ですよ」
のCMのおじさんと思ったくらいだ。。。
入場券を購入後、
華麗な廊下を進む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153914/picture_pc_2e4b536c9b9675eaadadd04d25e61825.png?width=1200)
まずは、
サロン・ル・ダミエ
へ入室!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153885/picture_pc_ad5675824f6e62f871f3953b7b6058e7.jpg?width=1200)
実は、このサロン見学をしたくて、
安東美術館へ来たのもある(笑)
美術館を見なくても、
このサロンだけ利用することもできる。
従来の美術館にはない雰囲気で
テンション上がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153926/picture_pc_d2f45ba940190c10aa974449192985c8.png?width=1200)
動画を見ながら、サロン内にある、
コーヒーやお茶などが、自由に飲めるのがいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153922/picture_pc_7b18a8d9543432301a99da15c16a93a2.png?width=1200)
地元のコーヒー店とコラボしたオリジナルブレンド、
というところにも、こだわりを感じる。
しばし、ゆっくりくつろぐ。
このピアノも素敵!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153882/picture_pc_2c75ee3868e09892454e7655592c4cc1.jpg?width=1200)
こんな空間で音楽会などあったら、
是非参加してみたい!
どんな音色を奏でるのか・・・
想像するだけでワクワクする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153910/picture_pc_d7d914fdeecb5d5cc0bbe7c5ccadad10.png?width=1200)
美術館のお手洗いも素敵だ。
細部にわたり、おもてなしの心遣いを感じられる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153886/picture_pc_6a48f205065871268e97ce8f1e5c542c.jpg?width=1200)
ステンドグラスも可愛い!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153906/picture_pc_814187ce3e810efa52586ed98109e775.png?width=1200)
2Fからは、館内カフェが見える。
美術館でありながら、
窓が大きく、開放的な空間がまたいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153892/picture_pc_30d476fd526278c033f24f4f573ebc4b.jpg?width=1200)
一応順路が決まっていて、
まずは、藤田嗣治の歴史を知るところから
スタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153888/picture_pc_dcfe84836dff01f2273b40c8926bd3c6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153891/picture_pc_6a944f85893d54f077d93dafc8558b50.jpg?width=1200)
そして、絵画の展示室。
1枚単位で写真を撮らなければ、
撮影OK!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153923/picture_pc_0b56230f85f3545e7c1424a0300d38fa.png?width=1200)
じっくり藤田嗣治作品を見るのは、
今回が初めてである。
企画の関係上、
猫や、少女が多く
ちょっと不思議な雰囲気が漂う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153924/picture_pc_231b44f231b4512e6a8574c0e67d74ba.png?width=1200)
そういえば、奈良美智の作品と
ちょっと似ている気も。
いや、年代からして、
むしろ、奈良美智が藤田嗣治寄りなのか??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153907/picture_pc_bb90f75685d645d005225c2b37195dcc.png?width=1200)
いづれにしても、独特の世界観を持つ。
各展示室も、けっこう凝っていて
面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153905/picture_pc_14a2875f602f50eae2f187e341ed7ee3.png?width=1200)
絵画をじっくり見ると、
けっこう疲れる。
そんな時、休憩コーナーの
ウォーターサーバーでお水が飲めるのは
最高に嬉しいサービスだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153887/picture_pc_27e04d4059746463799e1fb56f4fea5d.jpg?width=1200)
日本の美術館は、休憩用のイスが置いてあったとしても
水のサービスは、めったにない。
休憩してから、
またじっくり絵画を楽しむことができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153925/picture_pc_f884132585671aeed8435ac1cb2aa4df.png?width=1200)
ソファーも多数あり、ゆっくり鑑賞。
日常のドタバタ感を忘れ、
優雅な時間が流れる。
気分だけ、セレブ!(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153917/picture_pc_d3d9a1d54a1dde5e27dddc923d8e7d5e.png?width=1200)
私は、犬を飼っているので、
断然、猫より犬派。
でも、ずっと猫の絵を見ていると、
洗脳されたのか・・・
帰る頃には、猫が可愛く見えてきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153899/picture_pc_560a2f9741a56b9da26ccf4f6d43145a.jpg?width=1200)
おかげで、ミュージアムショップで
藤田嗣治の猫作品を
数点購入(笑)
しっかり戦略にハマってしまった。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153909/picture_pc_d309e49d3508bdc1cb704a4c0ad699e1.png?width=1200)
藤田の絵にも興味が出てきたので
画集もゲット。
そして、画集を持って、
HARIOカフェ
へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153895/picture_pc_5ddd87337bed92a03304da55460e710f.jpg?width=1200)
この美術館へ来た楽しみの一つが、
HARIOカフェ。
コーヒー好きには、たまらない!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153911/picture_pc_e3ae798d59015bbdb76eef78ae62199f.png?width=1200)
HARIOの食器や、アクセサリーも購入できる。
天気がいいと、オープンテラスになっていて、
開放感がまた素敵!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153915/picture_pc_1f03e545853d94cb6358426cbf0660d0.png?width=1200)
安東美術館は、
全体がアート空間になっているように思える。
ゆっくり時間を忘れて過ごせる場所。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153916/picture_pc_346465b84e26899c4188cec3da6df5b4.png?width=1200)
非日常空間で、
非日常を過ごすことで
心身がリセットされる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120153920/picture_pc_e6ef582fe09cc942b8d28c4dcaeb44e8.png?width=1200)
他にはない魅力がいっぱいの安東美術館。
近いうちに、また戻って来ようと思う。
ヨーコJAPAN公式サイト
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨーコJAPAN](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116459525/profile_1eda4e6ef0fdf1ae402a09356ae2091f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)