11/5 日記:バレー・筋トレ・サッカー

こんばんは。横内大誠です。

今日も日記、書いて行きます。


いつかこれはvlogにしたいなぁとか思いつつ、Youtube発信をゴリゴリしていきたいなとかいろいろ考えるとすごく面白いですね。

vlog用のカメラを買うか、iphoneを買い換えるかは非常に迷いどころです。


さて、そんなこんなで今日の日記を。

特に誰かに見てもらうために書いているというよりは、未来の自分のために書き出しているので、何も気にせずに発信していければと。


相変わらずTweetする気持ちにもなれずに、今日も1日が終了しました。

軽くなんでなんだろうなぁと今思うと、一番最初に出てきた言葉は


「キラキラした部分だけ取り上げられた都合の良いSNSそのモノ」


でした。めちゃくちゃ性格悪いやつか。笑


これが本心かどうかは置いておき、

今日は授業を受けました。

教職の授業でした。


結論とても楽しかった。

なんか無邪気にバレーしました。笑


久しぶりに話をした友達もいて。刺激になりました。

先生になるには国家試験を受けなければいけないため、指導スキルを磨くために模擬授業を行います。


その模擬授業で、バレーをしました。

そこで思ったのは、「人を優劣で測ることの愚かさ」です。


一見、「何してんだろうなぁこいつ」って思う人でも、

何かに情熱を傾けて頑張っている人ばかり。

そのベクトルの方向や大きさ、太さに違いはあっても、それは「優劣」ではなく「違い」なんだということ。


僕は生きてきた中で、「思想」というものにゴリゴリに支配されてきました。


「こうあるべきなんだ!!!」っていうのは、ある側面からすれば正しい。


だけど、ある側面からすれば押しつけだし、ただのありがた迷惑なんです。

偉い現実的だなという方もいるかもしれませんが、価値のない人間なんてただの一人もいません。

ただサークルとバイトと遊びを繰り返している大学生も、長い目で見ればその時期を経験することで何かに打ち込む素晴らしさに気づいていくだろうし。


それをまるで無能な人間だと卑下して、自分が頑張っていることを棚に上げる人間はどうなんだろうと。(僕もそういう気質ゴリゴリですが泣)


自分が幸せであればそれで良いんです。


そしてそのあとは胸と腕の筋トレをし、

後輩たちとボールを追いかけました。


今日は4回生でボールを蹴ったのは僕だけでした。

どんだけサッカー好きやねん。俺。笑


でも、ボールひとつでこれだけ熱くなれるサッカーは本当に素晴らしいと思うし、価値のある時間だなと思えます。


少しずつ、未来にむけた投資を再開させていこうという気持ちが出てきました。

好きだった読書も、

「してみようかな」って気持ちになり始めました。(まだしてはいない)


今は焦らないけど、焦る。

対自分に対してなら僕は鬼のストイックさを発揮する人間なので、

何にコミットするかの対象を決める時期だと今は認識しています。


でもやっぱり、身体はばちばちで有り続けたい。

いつか息子ができたとき、父ちゃんはサッカーで食らいついていたんだぞ〜なんて言いたい。

ビール腹やガリガリは嫌です。


身も心も深みのある人間になりたい。

当然楽じゃないし、何かに追われる(おそらく時間に追われている)感覚は拭えませんが、それでも残された学生生活を最大限楽しんでやります。


明日は引き続き部屋の掃除をして、

除毛クリームを塗りたくって、トレーニングに勤しもうと思います。


明日も、自分らしく生きようぜい!!

ではまた。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!