見出し画像

【176】明日やろうなんてない。

こんにちは!

今日この記事を書いている日は12月25日、クリスマスです!!

クリスマスだからこそ、記事を書きます。

筋トレとランニングもします。笑


授業のバスケが今日は暑熱すぎました。

「勝つんだ」と信じること。最後まで諦めないこと。それが本当に大切なんだということが大切だと改めて認識しました。

ブザービートで勝利しました。

大誠です。


さて、今日は「今」の在り方、そして「今」の価値についてお話ししていければと思います。

最近すっごい感じます。

「今頑張れない人に人生の叶えたいものを叶えられるはずがない」


まさにそうだなと。

やるしかないという言葉が私の周りでは飛び交っていますが、その理由を本当にひしひしと感じる。


結論を先にいいます。

明日やろうなんてありません。

絶対ない。そんなこと言っている間に死にます。


常に今を全力で。

それではいきましょう!!

学びの多い時間に。


今日行動しない人は、明日もしない。

当たり前の話ですよね。

今日この瞬間が、残された人生の中で1番若いんですから。


その貴重な時間を、あなたは何に使いますか??


浪費していませんか??


もちろん「頑張れない」という現象にそもそも問題があるのですが、それが全てではありません。


今この瞬間をどう行動していくのかは、自分で選べるのです。


ダラダラ過ごすのも、自分のしたいことをするのも。


1番分かりやすいのが、対人関係です。

自分の在り方で、相手の在り方まで変わります。そして行動、結果まで変わります。


自分が苦手だなぁと感じながら相手と接する時、自然と人は態度にそれが出ます。

そして、結果として信頼関係が築けないのです。


本当に人として合わないから、信頼関係が築けないのか。

そうではなく、自分の在り方が思考によってねじ曲げられ、態度に現れているからそういった結果になってしまうのです。


何が言いたいかというと、

「今この瞬間から現実は変えられる」ということなんです。


自分が全て選んでいるのです。


だからこそ、今日から、今から内部システムを書き換えていかないといけない。

また頑張れない理由、からくりについては記事にしていきたいと思います。


今日からできること、1杯あります。


だけど、過去ベースでそれを考えているから実行できないのです。


自分がなりたい姿、理想の姿から逆算して今を選べない。


そう考えると、やはり認知科学に基づくコーチングは人の人生において大きな介在価値があるなと。


そう感じました。

コーチングを受けろ!と言いたいのは山々ですが、まずそれよりも今日からやる。


明日からと先延ばしにしている間にもう死にます。


それくらいの覚悟を持って人生を楽しんでいく。


一緒に最高の人生を作りましょう。


では今日はこの辺で。

またね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Taisei




いいなと思ったら応援しよう!