シェア
モノローグ・オペラ「新しい時代」 作曲・脚本・音楽監督:三輪眞弘 演出・映像:前田真二郎 フォルマント音声合成:佐近田展康 14歳の少年信者:さかいれいしう 儀式を司る4人の巫女(キーボード):岩野ちあき、木下瑞、日笠弓、盛岡佳子 信者1(映像オペレーター):古舘健 信者2(音響オペレーター):ウエヤマトモコ 信者3(ミキシングオペレーター):大石桂誉 2017年12月9日(土)、愛知県芸術劇場小ホール このところ三輪さんの旧作の再演が続いていて、私もそのうち「歌えよ
2016年11月6日 アーツ千代田3331 2階体育館 「メディアパフォーマンスとは何か?IAMAS20周年から考える」 三輪眞弘:メゾソプラノとコンピュータ制御による自動ピアノのための「赤ずきんちゃん伴奏器」(1988) ソプラノ:太田真紀 三輪眞弘:2台のピアノと1人のピアニストのための「東の唄」(1922) ピアノ:寒川晶子 テクニカル・サポート:松本祐一 音響エンジニア:ウエヤマトモコ ステージ・マネージャ;後藤天 司会:松井茂 三輪さんの「赤ずきんちゃん伴奏
2016年3月11日 KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ KAAT×地点「スポーツ劇」 制作:KAAT神奈川芸術劇場・地点 原作:エルフリーデ・イェリネク 演出・構成:三浦基 音楽監督:三輪眞弘 (合唱隊:朝日山裕子・礒崎祥吾・宇澤とも子・大畑和樹・大道朋奈・後藤天・鈴木修平・相馬陽一郎・田嶋奈々子・野澤美希・圜羽山圜・村田結・柳内佑介・米津知実) 劇団「地点」の「スポーツ劇」の横浜公演に立ち会った感想を以下にまとめておく。 まず、普段足を運ぶ演劇といえば専ら能と狂言と
2016年2月5日 渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール 「トーキョー・アンサナブル・ファクトリー vol.6 イタリアと日本の作曲家の真摯な挑戦」 三輪眞弘:「歌えよ、そしてパチャママに祈れ!-ボリビアの唄に寄せるふたつの物語-」 指揮:阿部加奈子 アンサンブル:Tokyo Ensemnable Factory 三輪さんの「歌えよ、そしてパチャママに祈れ!」の25年ぶりの再演に 立ち会った感想を以下にまとめておく。 いつもの事だが、以下は演奏会に立ち会った私的な記