![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70786714/rectangle_large_type_2_b27657ca4e9ef8f67998fd07ff3fb457.jpg?width=1200)
熊本出張
今日はピザ用のチーズを仕入させていただいている取引先との打合せで熊本まで来ています。
こちらの会社は自社工場でピザの作成や通販もしているので、ネット通販で業務提携ができないかどうかのお話で来ました。
チーズの取引についても色々と新しい商品をご紹介いただいたり、コロナ禍におけるお互いの状況等色々と情報交換が出来ました。
また、こちらの会社はヤフーショッピングで冷凍ピザの販売をしており、そのことについても情報提供していただきました。
こちらはデリバリーの取り組み等を情報提供させていただきました。
帰りは熊本の中心地(熊本城近く)まで10キロ程度歩き、個室もある複合型カプセルホテルにチェックインしました。
こちらは大浴場とサウナがあるホテルですが、24席程あるワークスペースがあり、今はそこでこの記事を書いています。
サウナも大浴場も最初は私のみ、途中で1人入って来ましたが、すぐに出ていき、結局2時間程度入っていましたが、ほとんどの時間が私1人だけでした。
2階が大浴場で3階が共有スペース、4階から8階までが宿泊フロアです。
館内も誰にも会わず、もしかしたら、2名しか宿泊していないかもしれないのではと思える程です。(後程ホテルの従業員の方に聞いたら4名とのことでした)
今回のコロナ情勢がホテル業に深刻な影響を与えているのが実感として感じられます。
決してホテル自体に問題があるわけではありません。
コスパも良く、申し分のないホテルです。
ただただ、環境がそうしてしまっているというだけです。
ホテルまで歩いて来る途中で、台湾料理のお店があり、ふらっとそこに入りました。
中国人の方がやっている50席程度の家族経営のようなお店でした。
こちらもお客様は最初は私のみで、途中で2名入って来ましたが、私が出るまで3名のみです。
料理も美味しく、コスパも良く、店員さんも皆さん感じの良い対応をしてくださいました。
コロナ禍でなければ、繁盛していただろうと思われるお店です。
私の滞在時間が17時から18時半なので、その後にお客様は来たかもしれませんが。
福岡市内にいるとあまり感じませんが、地方にいくと経済的な影響を肌で感じることができます。
昨年に鹿児島出張した際も同じでした。
自粛要請の最中で、街中と飲食店内は閑散としていました。
都市部にいるとそこそこ人で賑わっていてわかりにくいですが、地方に足を運んでみるとかなり影響を受けていることが感じられます。
街中を歩いて、宿泊してみると更にその思いは強まります。