見出し画像

掃除の徹底度合いと売上は比例する

飲食業にとってクレンリネスの徹底は当たり前のことでありますが、とは言えそのレベル差は各店まちまちなような気がしています。

色々な飲食店を見て回っていますが、やはり隅々まで徹底して綺麗にしているお店はそんなに多くないような印象を持っています。

自分の経営するお店も100%完璧かと言われれば自信を持って「はい」とは正直言えないところがあります。

それは細かく清掃し出したらキリがないということがあります。

掃除しようと思えばいくらでもできてしまうからです。

その為、人目につきにくい箇所は清掃漏れが発生してしまいます。

しかしながら、過去の13年間の経営を振り返って考えてみると、売上と清掃の徹底は比例している感じがします。

余裕がないので清掃を優先度として後回ししていた時期も正直ありましたが、そのような時期は売上があまり良くないのです。

ちょっとした手抜きもお客様には見抜かれてしまう、というか自然と感じ取られてしまうということかと思います。

清掃に手を抜くということは気持ちの緩みも自然と発生してしまうということです。

つまりは清掃が徹底できていないからお客様が減るということではなく、清掃が徹底できないような気も緩みがお客様が減る要因になっているとも言えます。

清掃がしっかりできるとお客様だけでなくスタッフも気分が良くなります。

その為自然とサービスも良くなるのではないでしょうか。

・暇な時ほどしっかりと清掃をする
・忙しくても合間合間で清掃をする
・まとめて清掃する余裕がないならこまめに清掃する
・床にゴミが落ちていたらすぐ拾う
・汚れたらすぐ拭く

このようなことを徹底する必要があります。

徹底する為には全スタッフが「掃除が大切である」という意識を持っている必要があります。

その為にもやはり教育は重要になってきます。

掃除の大切さをしつこいくらいに言いい続けることに加えて掃除を自然と徹底できるような仕組みを取り入れることも重要です。

とにかく清掃の徹底度合いと売上は正比例しますので、売上をアップさせたいときはまずは清掃を徹底してやることをお勧めします。

いいなと思ったら応援しよう!