
モバイルオーダーシステム③
今月から自店においてモバイルオーダーシステムの運用がスタートしております。
本システムの導入経緯については以下にリンクを貼っておきます。
モバイルオーダーシステム①
https://note.com/yoji_kumaki/n/nb1c57e3e5527
モバイルオーダーシステム②
https://note.com/yoji_kumaki/n/nfe29d05353c4
今日は在宅勤務スタッフとのミーティングも兼ねて店内で食事して、このシステムを実際にお客様として利用してみました。
本システムは予約機能もあるので、来店前にまずは予約から。
既に予約システムを用意して下さっていたようで、こちらから予約をしてみました。
以前の常勤メンバー(今はスポットで仕事を依頼)も加えて3名での食事でした。
それぞれのスマートフォンでテーブル上のQRコードを読み取って、料理を注文、3人がそれぞれどうテーブルで別個に注文した場合は画面がどうなるのか?
会計はどうなるのか等、実体験をしながら確認。
領収書の発行に関して、昨日お客様から一部ご要望があったので、それも自分でお客様の立場として実際にやってみると理解が深まり腹落ち出来ます。
その一連の画面をスクショしてスタッフメンバーと共有も出来ます。
こういったことは実際のお客様には頼めないので自分でやると良いです。
実際にお客様として利用してみるとやはり新たに発見できるものもあります。
テイクアウトの注文がそのまま自分のテーブルのQRコードから注文出来た方が良い等。
メニューの見え方、最初のトップ画面の選定等。
お客様にどう見えて、どのように使ってもらうのが良いのか。
マニュアルだけではなかなか見えてこないものも鮮明に見えてきます。
ロープレはもちろん事前にやりますが、やはりお客様として実際に店内で食事して、予約から注文、会計までの一連のプロセスを経験することは貴重です。
今度は常連のお客様や友人を誘って一緒に食事してみたいと思っています。