
筋子の和風冷製パスタ、牛タン笹かまと九条葱のペペロンチーニと2種パスタで一献
夕食作りながらつけていた何かのテレビか何かで、仲の良い兄弟を紹介する際にBGMでOASISが流れました。いや、兄弟ですけれども。適切なのかしらと思いながらのキッチンドリンカー。
仲が悪い兄弟というと、ギャラガー兄弟と北斗4兄弟が思い浮かぶあなたもわたしも昭和産まれ。
そこはそれ、
呑みながら作って、また呑んで。そんな昨日の晩酌です。

カッペリーニが家になく、仕事後に買いに行こうかとも思ったのですが、えー、、、面倒になり同じ太さのスパゲティで作りました。温の方は7本でひきあげ、冷たい方は9分煮ました。茹で時間は7~9分となっていたヤマヤで買ったイタリアからの輸入パスタです。

高知から買ってきた野生のうどを使ったうどの豆腐クリームソース。茹でたうどと煮汁を絹ごし豆腐、塩とHMで攪拌してペースト状にしたもの。徳島ブロッコリー100円に絡め、北海道ミニトマトを散らしました。サニーレタスは叶屋さんで買ったのですが、確か福岡で100円です。
高知のうどの酔い香りに、文佳人夏のおばけちゃんの香りががぷりよつ。

材料(1人分)
パスタ…100g
キュウリ…1/2本
筋子…3,40g
卵黄…1個分
めんつゆ…大匙1杯
作り方
鍋に湯を沸かし、パスタを袋に書かれている時間より1分長く茹でます。
キュウリを薄切りに、筋子を細かく切ります。ボウルに卵黄と麺つゆを入れ、筋子を加えてしっかり混ぜます。ゆであがったパスタを冷水で冷やし、しっかり水気をきってボウルに加えて和えます。
器にキュウリ、パスタをもりつけ完成です。
筋子のパスタって仙台でも見かけなかったので、何と組わせるのが酔いかしらと妄想しながら作ってみました。めんつゆのちょっと甘い感じと卵黄のまろやかさとあって美味しかったですよ。ごま油やオリーブオイルでこくをだしたり、焼きのり又は大葉を散らしてもご機嫌だと思い升。
日高見、戦勝政宗と合わせてもちろんご機嫌。お試しあれ!
続きましては、宮城から買ってきた牛タン入り笹かまを使った一品。こちらもパスタを作りたいと考え、何と合わせるのが酔いか考えた末、ペペロンチーニにいたしました。

そのまま食べてもぷりぷりですし、牛タンのスモーク感がお酒をすすませます。帰りの新幹線で食べれば、呑み過ぎからの寝落ち、からの降車駅通過を呼ぶ恐ろしい子。

高知のニンニクとしし唐を使用。ニンニクでオリーブオイルに香りづけし、しし唐、笹かま、九条葱をソテー。しし唐はぱりっとさせたいので一旦引き上げ、フライパンにゆであがったパスタとゆで汁、塩を加えて1分程に詰めてとろっとしてきたところでしし唐を戻し、盛り付けて完成です。
写真忘れましたが、宮城の山の方の酒、栗駒山の生原酒と合わせました。生原酒の濃さがにんにくの香り、燻製のスモーキーな香りとよくあい升な。
今回の高知&仙台旅で以前からうすうす思っていたことがいよいよそうだと気が付きました。海外旅行者の方で移動中(新幹線、特急列車)の中で呑んでいる方って少ないorほぼいなくないですか?