![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127275995/rectangle_large_type_2_866f168601f46dadb26864180e28bc6e.jpg?width=1200)
蕗の青煮、紅大根とはなびら茸のマリネ、お揚げとほうれん草のお浸し、白子昆布煮で一献
ようやく昨日で月次決算が終わり、解放感で水曜日は休肝日のはずがしこたま呑みました。呑みながら、始まっていた「居酒屋新幹線2」をtverで鑑賞いたしました。
↓金沢からスタート。
今回は北陸新幹線編。どの県がどんな風にでるかなと楽しみです。
まあ、今はうかがって逆に迷惑になるのかしら?と難しい時期ですが、国内外問わず旅行キャンセルで大変だと思うので、現地負担にならないタイミングでうかがいたいと思います。東日本の地震の後もそうでしたが、海外の方の旅行キャンセルが北陸だけではなく、日本各地で起きているようですし。
兎にも角にも、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127276022/picture_pc_19cbbc158abeffd5f6616d36a45938b3.jpg?width=1200)
ようやく月次は〆たので心おきなく晩酌しました。ただ、生鮮激安市場に行く時間がなかったので新鮮な魚は買うことができず、ししゃもをば。
ま、私もジャバもししゃも大好きなので無問題なんですけどね。
以前、どこでだったか忘れましたが、ししゃもの頭と尻尾と骨を残して食べていらした方がいらして、えっ?それを外したら可食部が少なすぎませんん?と思ったことをシシャモを食べる度に走馬灯のように思い出します。
別にシシャモを食べる度に涅槃に旅立っているわけでもありませんし、呑み過ぎていっているわけでもありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127276024/picture_pc_55780c3d779dba68575e97eac4bb0829.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127276026/picture_pc_f68ae4d9286fca2d70a7535a3052c260.jpg?width=1200)
材料(2人分)
紅大根…100g
花びら茸…1袋
粒マスタード…大匙1杯
蜂蜜…少々
塩…1枚
作り方
鍋に湯を沸かし、花びら茸を裂いて入れ、1分程茹でてざるにあげて粗熱をとり、水気を絞ります。大根を包丁又はスライサーで薄切りにし、塩をして5分おき、その後に水気を絞ります。それらをボウルに入れ、粒マスタード、蜂蜜と和え、塩で味を調えたら完成です。
勝山の生酒とがぷりよつ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127276027/picture_pc_9710ec3b408d8f40f22b087e37bbdbad.jpg?width=1200)
かりかりに焼いたお揚げを添えて。土佐しらぎくとご機嫌ですな。
文佳人リズール純米吟醸の白ブドウとライチの香りは相変わらず小躍りしてしまう好みぐあい。かつ、中取りだからでしょうか?いつもより重さがなくてすっきり目でより好みでありました。すいすいいっちゃって、、、えー、、、危うく一本飲み干すところでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127276028/picture_pc_74ba3637ad32f01217ed2b75c783ec7a.jpg?width=1200)
能登にはボラ待ち櫓もあってですね、、、と思いながら宗玄を呑み、ぼら白子を食べます。
あ、石川県酒造組合が石川の酒蔵を応援する義援金口座を作ってくださりました。気持ちとお金よ届け!