Vol.70|高齢の俳優さん、探しています!
ついに70記事です🎉 とくに記念的な内容ではありませんが、いつものように凡事徹底、書き続けます。ここまで購読していただいた読者、ファン、サポーターの方々に心より感謝いたします💕
はじめに
皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について4,000〜5,000文字程度を週に1回更新。
購読特典あり、短編映画『上にまいります』と『千里翔べ』のブルーレイがもらえるよ💿 一緒にエンタメで社会課題をクリアにしていきませんか?
× × × × × × × ×
ケーブル4K
先週の土曜日、ケーブル4Kで短編映画『ふるさと Stay home town』(2020年3分)が放映されました📺
ちょうど夜勤の訪問介護だったのでリアルタイムでは見れず、タイマー録画をしたので後日見てみようと思います。監督を担当した作品がテレビで4K放送されるなんて初めてのことです! 本作に関わっていただいた仲間にあらためて、ありがとうございました🙏
見逃した方は、YouTubeでどうぞ▶️
阿蘇ロケを敢行した熊本の映像チーム、スタジオランブル制作 another version.
高齢の俳優さんと、主題歌を募集!
新作短編映画、熊本ロケ
現在、熊本ロケの短編映画を制作中です🏯🌋
実は7月から水面下で動いていました。
完成披露試写会は、11月某日。
その後は、熊本県のサイトなどで配信されます!
とても社会的に意味のある作品です🎬
認知症のおばあちゃんと、介護士の物語。
介護士役は見つかり、あとはおばあちゃん!
■ 認知症のある、おばあちゃん役
10月上旬、熊本ロケが可能な方。
リハーサルを含めて3日ほど。
台詞が熊本弁なので、熊本出身者か九州の方が望ましい。
衣装ご用意します(お借りする場合も)
謝礼あり、ライセンス契約は致しません。
作品契約とし継続的に配信、上映などを行います。
■ 映画主題歌を担当したい方♪
私が作詞した歌詞を歌っていただける方も募集。
歌、作曲、レコーディングなどお願いいたします。
映画以外に、熊本県の当映画をスペシャルコンテンツとした
プロジェクトで3年間使用されます。
謝礼あり、ライセンス契約は致しません。
作品契約とし継続的に配信、上映などを行います。
自身の活動で楽曲を使用されてOKです。
ピン💡ときた方は、堀河洋平のSNSまでDMを送ってください。
もしくはウーニッシュのお問い合わせからもOKです✉️
100年後も見続けられる映画として社会課題を描き、後世に残します!(スパサピみたい 笑)
この映画は2010年に企画した作品です。
当時、東日本大震災が起こり企画を『上にまいります』に変更。
今回、熊本からオファーをいただき打ち合わせの際、蘇りました!
ところで、今回の《カバー写真》のおじいさん、、、
あれは誰!?
原作・脚本・監督・編集・出演|堀河洋平
続きは来週の更新にて!
× × × × × × × ×
🌳寄付はこちらの銀行口座へお願いいたします。
あなたのご支援で創作活動ができています。感謝します!
✅BASEからも支援ができます ↓
おわりに
価値観も多様
この後の有料コーナーは、先ほど登録しているヘルパー派遣の事業所へ「処遇改善加算研修」のレポートを提出したので、その中で共有したい項目をお伝えさせていただきます♿️
皆さん、【介助者手足論】ってご存知ですか?
福祉関係者でも知らない方が多いと思います。障がい者福祉の中で、昭和の時代に生まれた言葉です。ん? 福祉は関係ないかな。障がいのある当事者間で使われた言葉、が正解かもしれません🤔(とくに脳性麻痺のある人)
では、令和の時代に必要なのか?
今も使われているのか?
私なりの見解を書きます。
× × × × × × × ×
noteの感想をSNSなどに投稿される際は、文章の最後に記事のリンクを付けていただけると嬉しいです。拡散よろしくお願いします📡
ダイバーシティ映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督と介護福祉士:堀河洋平
🍀 最新情報はこちら → Twitter
🍀 クラウドファンディング代用のご支援 → elu(エル)
🍀 ネットショップ → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀 1人で悩まないで、介助相談 → ココナラ
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 あなたのPVを1分10万円で作ります → 映像制作
※有料コーナーの内容は、外に出さないようお願いいたします。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。