![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70262370/rectangle_large_type_2_5fe0b5d621ee4d81446ba050d7e93eba.jpeg?width=1200)
Vol.42|楽しみを見つけると心軽やか
はじめに
皆さん、こんにちは。
映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱
当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。(ウーニッシュのオンラインサロン)
映画のことや、映像制作、マンガ、福祉、環境問題などについて4,000文字程度を週に1回更新。購読特典あり、ご意見(コメントやDM)もお待ちしております。ぜひ仲間になって、映画で社会課題をクリアにしていきませんか?
さて、東京の新規感染者が本日7,377人ということで、「再び気を引き締めて感染対策をしっかりするぞっ!」と思っても信じられないかもしれませんが、介護の現場では利用者さんも介助者もノーマスクで換気をせず長時間同じ部屋にいるなんてことが度々あります。しかも手洗いうがいをしているところを見たことがない……。
事業所もコーディネーターもおそらく把握していないことが多く、現場任せの利用者主体が生んだ負の感覚が、100年に1度のパンデミックの最中でもまかり通っていて、危機感を職員に伝えても現場が改善することはありませんでした……。とりあえず自分の身は自分で守るしかないと思い日々の介護にあたっています♿️💨
もし僕が介護事業所を立ち上げることになったら、派遣の介護士の生活(安全)を守ることを前提に訪問介護の取り決めを利用者さんと交わします。なぜ20年前のルールを誰も疑わず今も平然と適用されているのか?(ここ前回の記事の有料コーナーで書きました)
他の事業所はどう対応しているのか気になるところ。案の定クラスターが起きていました。それっぽいClub houseのルームで話を聴いても核心なくダラダラの愚痴が多いので、「未来の福祉業界は僕が良くします!」と宣言したいけど、日々の業務と本業が優先なので誰かリーダーになって現場を救ってください。
頼むから行政も事業所も、職員さんも利用者さんも介助者みんなで協力し合おうよ! 誰も他人に関心ないようで個人プレーの連続だから。中には素晴らしい介助仲間もいます。その人たちを絶対コロナで辞めさせてはいけない。たぶん春までもつか僕を含めて今瀬戸際なんです。既に退職した仲間が20名ほどいます。ここで一致団結しないと! 結果、困るのは介助を必要とする利用者さんたちなので。後悔する前に勇気を出して新しい一歩を踏みだそう〜!
オミクロンの影響でエッセンシャルワーカーが感染し、現場の混乱を懸念する声があります。
— 堀河洋平 🌏 新作映画 地球の声 (@yohei_horikawa) January 15, 2022
とくに僕の介護現場では何の感染対策もなく、いまだノーマスクの利用者さんや介助者もいて、注意すると自立支援や尊厳を妨げるという声もあり、いつ崩壊してもおかしくないことだけはここに記録しておこう。 pic.twitter.com/K9wSZ1W7El
まだ心の疲労骨折(鬱)はしていませんので大丈夫です。危なくなったら有給とって介護から距離を置きます。もしこのnoteを読まれている介護の同業者の方がいたら無理だけはしないように、息抜きしながら楽しましょう〜☺️
1|マガジンの特典
【特典A】
この定期購読マガジンに ご登録された先着30名様に、介護福祉士の『堀河洋平監督短編集・上にまいります/千里翔べ』のブルーレイを差し上げます🎁(僕のサイン付き)
条件:初月無料なので、翌月以降も継続して購読してくださる方が対象。3ヶ月目にBlu-rayにサイン付きで贈呈💿 (郵送の関係で希望者のみになります)
【特典B】
半年のご購読で、製作中の映画のエンドロールに《スペシャル・サンクス》としてお名前をクレジットいたします✨✨✨
2|BASEで作品販売と寄付
これまで手がけた作品のDVD,ブルーレイ、脚本、写真などがご購入できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1642579706059-AMBkQQr0XM.jpg?width=1200)
絵『希望の城 Castle of Hope』の売上は全額被災地などへ寄付✨
これまで寄付させていただいた一覧。
このあと、トンガ沖 火山噴火で被災された方々をサポートしている団体に少額ですが寄付します。
3|自己紹介
「希望をテーマに、光と影の映画人生」
まだ僕のことを知らない方は、是非こちらの動画をご覧ください。
幼少期から現在まで解説しています🎙
障がいのある家族|気づいたら心のバリアフリーだった|憧れのジャッキー・チェンさんのアクションを真似して骨折のアクシデント|香港映画界で挫折から介護の仕事|そして映画監督と介護福祉士の二足のわらじ
4|今週の映画
『天使にラブ・ソングを』
元気がもらえて感動して泣いて浄化までできる最高傑作🔔✨
インスタグラムに映画のレビューを投稿しています。
フォローよろしくお願いします🎬
5|新作 地球の声
eluに未公開写真を出品!
新作短編映画『地球の声 Voice of the earth』現在、メイキングの編集を行っています。2022年2月上旬にYouTubeで公開予定🌱
メイキングは1月末に完成目標で動いています。完成後、YouTubeで公開予定なのですが、一度アップロードしてしまうと再編集ができません。ですので、エンドロールにお名前が載るelu(エル)でのご支援は1月31日(月) 23:59までといたします。
この機会にサポートしていただけると大変助かります。
本編のエンドロール記載の特典は2月以降も続けますので、引き続き応援や、皆さんのSNSなどで共有してもらえますと嬉しいです😆
そして昨日、eluに未公開写真を出品しました!
10名限定の販売となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642580762291-XJi9LnE5pJ.jpg?width=1200)
未公開写真は30,000円です。手数料を引くと27,921円。10名限定なのですべて完売したら、279,210円となります。振り込まれる際に、また手数料でいくらか取られますが、この金額があれば当面は映画祭のプロモーション費用として賄えると思いますので、何卒ご支援をよろしくお願いいたします!
映画祭の活動を終えた2023年頃には、Blu-rayの発売に向けた新たなマネタイズを考えます。アイデアある方はぜひ教えてください💿
🌍公式サイト
🌳寄付はこちらの銀行口座へお願いいたします。あなたのご支援で創作活動ができています。金額は自由です、感謝します!
6|映像制作 1分動画
自分の価値を形にするなら、映画監督の視点で映像制作をすること!
これまで電車やバスを貸し切り、障がいのある方々と東京オリンピック&パラリンピックのボランティア研修動画や、交通バリアフリー、社会モデルの理解、認知症サポーターの記録、SDGs啓発、東京都のCMなど動画を制作してきました🎥
![](https://assets.st-note.com/img/1642581874256-AuJmQHq3mY.jpg?width=1200)
研修や広報動画、個人のインタビューや対談、プロモーション映像、家族の記念日、YouTubeなど幅広く対応。一般の映像制作会社とは一味違う映画監督の視点で仕上げます。よろしくお願いいたします!
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
noteコメント、堀河洋平の各SNSからメッセージ、Anything OK👍
7|マンガロード その4
新企画が勃発
2021年12月よりマンガの練習を始めました✏️💦
そのスタートラインとなった企画がこちら『どいちゃん祭り2021』 ↓
素人が生配信で似顔絵を描くという無謀な勇気をぜひ観てください!
誰かが行ってきたことをなぞるように挑戦しても頭角なんて出ることはないでしょう。だったら、という観点で考えたわけではないのですが、先日ウォーキングも兼ねて隣の駅まで歩いていたらブックオフがあったので立ち寄りました。すると鳥山明先生のお宝(非売品)を見つけて即購入!
![](https://assets.st-note.com/img/1642582167810-SzAJhc7FQw.jpg?width=1200)
映画『ドラゴンボールZ 復活のF』の公開時、入場特典として配布された脚本やメモ書き、キャラクターの設計図が網羅された本。
帰宅して読み込むと、「こういうの作りたいな」と思いました。今、執筆中の小説も、小説の形式で書くのではなく、これまで書いてきた映画の脚本寄りでメモ書きの要素も取り込んだスタイルで書いてみたらどうだろうと💡
![](https://assets.st-note.com/img/1642583276166-0bayKvQweD.jpg?width=1200)
マンガデッサンの練習をしているので、合間に挿絵を挟んで、マンガというか絵本っぽく楽しめたら、、、
「これだッ!」
小説風だけど極めて映画寄りの脚本で、メモ書きも感情のまんま付け足して、合間には絵コンテのようなイラストを差し込んだら、新しい形で映画化を想定した原作本が完成するのではないか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1642583376781-2H8KGfdaDc.jpg?width=1200)
しかもページ番号は、岸田奈美さんの弟、ダウン症のある良太さんが手書きで書いた数字のアイデアが素敵すぎたので、堂々と真似をさせてもらい、誰か障がいのある人に書いてほしいです。僕の知り合いでもいいし、当noteの購読者さんの中に書いてみたい方がいらっしゃったら頼みたいし、もし出版する展開になればクラウドファンディングのリターンにしても良さそうだし選択肢は多数あり!
一人で制作・執筆するよりもはるかに楽しそう♪ そんな夢をこの【マンガロード】の中で構想を始めました。
この企画、どうですか?
早速、小説版『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』で試してみようかな?
第一部は、ほぼ完成してBASEで販売待機状態にあるのですが、イラストを描いて再構成する価値ありかも👽🛸✨
※ 『プロミス・トゥ・ザ・ユニバース』とは、ダウン症のある男の子と、そのきょうだい妹が、ひょんなことから墜落したUFOを目撃し、宇宙人を助け友愛を深めるSFファンタジー作品。(2021年の春から夏にかけて当マガジン内で連載)
最近の練習✏️
![](https://assets.st-note.com/img/1642582818404-U3AJAKyWqc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642582850250-CTOpf9IU6a.jpg?width=1200)
この調子で描き続けたら、半年後にどれくらいレベルアップしているだろう! 皆さん、お楽しみに〜♪ このコーナーどう化けるかな(笑)
おわりに
今回の有料コーナーは、「環境問題を考える 2」です。新作短編映画『地球の声』のロケ地でゴミ拾いしたり、地域に密着したエコでリーズナブルな運動にもなる活動をお伝えします🌱
![](https://assets.st-note.com/img/1642589102679-Pp6b78PJfa.jpg?width=1200)
ここから先は有料となります。メイキング(創作過程)を販売するプロセスエコミーを実践中! 収益のすべてが映画の製作費となりますので応援よろしくお願いします。初月無料ですのでお気軽にご覧くださーい 👀
ダイバーシティ映画のスタジオウーニッシュ代表
映画監督 / 映像作家 / 介護福祉士:堀河洋平
🍀 最新情報はこちら → Twitter
フォローよろしくお願いします(もうすぐフォロワー1,000人)
朝活で「プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる」を読んでいます。紙の本の余白には、このようにアウトプットメモをとる📝
— 堀河洋平 🌏 新作映画 地球の声 (@yohei_horikawa) January 19, 2022
創作しながら社会課題と向き合うコミュニティを目指しています! ぜひ仲間になってください☺️
✅note定期購読マガジン(オンラインサロン風)https://t.co/93B3RC26BD pic.twitter.com/Xkxpjv3cXv
🍀 クラファン代用ご支援はこちら → elu
🍀 ネットショップ開業 → BASE
🍀 ストーリーズ見てね → Instagram
🍀ラジオ → stand.fm
🍀 YouTube① → ウーチューブ
🍀 YouTube② → 堀河チューブ
🍀 まとめ情報 → Facebook
🍀 総合窓口 → HP
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
みなさまからのご支援は、創作活動の資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございます。