マガジンのカバー画像

スタジオウーニッシュの創作過程を全公開

月に2〜4本の記事を公開。創作過程のメイキングを共有するプロセスエコノミーを実践しています。あなたのサポートで映画を作れています、感謝! 〜特典〜 ① 3ヶ月以降のご購読でブル…
障がいのある人や難病の人たちと一緒に創作活動。心のバリアフリーを卒業し、SDGsを超えた平和な世界…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

Vol.58|自分を守りながら創作

自分を大切にできない人が、誰かを助けたり守ったりすることは難しいとあらためて感じています。まずは睡眠7時間💤 はじめに皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱 当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について5,000文字程度を週に1回更

¥300

Vol.57|防災とリユース

気づかずにしていたことが振り返ると道になっていて、ふとした出来事を機に、人生は突然Bダッシュモードへ! はじめに皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱 当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について5,000文字程度を週に1回更新。(

¥300

Vol.56|介護福祉士の話

今回の記事はあまり創作のことはないので【全文無料記事】にしました。たまにはこんな回も。この機会にどんな内容か見ていってください^^ はじめに皆さん、こんにちは。映画監督と介護福祉士の堀河洋平です。障がいのある人や難病の人たちと一緒にバリアフリー映画や映像制作を行なっている、スタジオウーニッシュの代表をしています🌱 当noteの定期購読マガジンでは、新作映画の創作過程を販売して収益する【プロセスエコノミー】を行っています。映画のことや、映像制作、福祉、環境問題について5,00