マガジンのカバー画像

YOHAKU -余白-

プロバスケットボール選手 寺嶋良が綴る日々のコラム。 忙しい日常の中に、ちょっとした余白をお届けします。 月2回以上、不定期配信。バスケットのことだけではなく、ここでしか綴らな…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

161 種を蒔いて水をやり続ける

161 種を蒔いて水をやり続ける

小学生の頃に授業の一環でチューリップの球根を各自のプランターに植えて育てていた。

毎日のように水をやり続けていたけど、他の生徒のほとんどが芽が出て蕾がついても、僕ともう1人の子のチューリップだけはいつになっても芽を出してくれなかった。

160 エール

160 エール

量と質
先日、久しぶりに映画館に行ってきた。

鑑賞した映画のタイトルは『グランメゾンパリ』。

『グランメゾン東京』がテレビで放送されていたが、その続きとして次は東京ではなくパリが舞台となって映画化された。

『グランメゾン東京』は木村拓哉さんが主演であり、パリでミシュランの三つ星を獲得した一流レストランで修行を積んだ日本人シェフが独立し、日本でも三つ星を目指す話である。

159 感謝

159 感謝

トジラーの皆さん、新年最初の投稿がかなり遅めの投稿になってしまいました。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、新年最初の投稿で何を書こうか考えていました。
復帰について、復帰直前の様子、復帰後の今、もしくはあえて復帰に触れないで尖ってみようかな、とかさまざまな書きたい内容やアイデアがありました。

158 2024

158 2024

この投稿が2024年最後の投稿となる。

2024年は振り返ってみると、年始から能登半島地震があり、翌日には空港での事故があり、悪いニュースが続いてどんな1年になってしまうのだろうかと不安を抱えて始まった。

その後はパリオリンピックで世間が歓喜し、メジャーリーグでは大谷翔平選手が50-50を達成し、日本中が盛り上がった。

個人的には大怪我を負ったり、Bリーグチャンピオンに輝いたりといい意味でも

もっとみる
157 質より量

157 質より量

普段から「書く」という仕事をしているからか、それとも、プロスポーツ選手になったという実績があるからなのか、いろんな人から相談を受けることがある。

例をあげると、スポーツを頑張ってる息子さんがいてどうしたらもっと成長できるのか、上手くなるのかを聞かれたり。

仕事で上手くいかなくて悩んでいる人にどうしたら壁を乗り越えられるのかを聞かれたり。

156 インターステラー

156 インターステラー

先日、がんちゃん(石坂トレーナー)がケア中に、高いテンションで「インターステラーって映画しってる??」と聞いてきた。

僕は見たことがないし、どんな話かも知らないということを伝えた。

すると、その作品の映画の話ができない事実に少し寂しい顔をしながらも、観た方がいいよと勧めてくれた。

155 怪我の功名

155 怪我の功名

1ヶ月ほど前からだろうか。

練習の前やオフの日には、ある施設でリハビリをしている。

154 サンタさんへ

154 サンタさんへ

冒頭から余談だけど、母がたまに『    』~余白~を読んでいるということを最近知った。

153 フラグ回収

153 フラグ回収

小学校の終業式の日は教室に置いてある荷物を全て持って帰らなくてはいけなくなる日である。

周りの生徒は徐々に荷物を持って帰ったりしていたのに、僕は必ず最終日に全ての荷物を持って帰っていた。

手が引きちぎれそうになりながら、半べそをかいて下校していたので、毎年のように来年は必ず徐々に持って帰ろうと誓うのだが、その日がやってくると例年通り必ず半べそをかいて両手には大量の荷物を持って帰っていた。

151 韓国遠征

151 韓国遠征

韓国遠征中に、非常戒厳が発令された。

韓国の国民にとっては大きな出来事であり、テレビでも緊急速報として流れていたらしい。

Yahoo!ニュースを見ても、世界的に注目が集まっていて、次の日もテレビをつけるとそのニュースばかり放送されていた。

149 始球式

149 始球式

ボンッという音が鳴るとともに、ボールはゆっくりと横回転ぎみのスピンをしながら相手チームのコートに伸びていった。

ことの始まりは、2年前の夏ごろまで遡る。

148 灯火

148 灯火

最近、嫌でもいろんな怪我した選手の情報が耳に入ってくる。

小さな怪我から大きな怪我。
そして引退という決断。

プロスポーツ選手に限らず、怪我はアスリートにとって天敵である。

これまでにこのnoteにも、怪我の悩み、葛藤、経過、向き合い方についていろいろと書いて来た。

147 カロリー

147 カロリー

体重が83.9キロから80.4キロまで落とすことができた。

あと2キロほど落とそうと日々、食事中の摂取カロリーなんかも気にするようにしてる。

外食をしにいっても、カロリーが少なそうなものを調べて食べたり、タンパク質が豊富な食材を摂取するように心掛けている。