![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51618598/rectangle_large_type_2_3fb1438b8ac7b84bf78d1b3777c4ce46.jpeg?width=1200)
あたりまえのことって?
わたくし事ですが、
近頃実家に越してきました。
20年以上都内各所で暮らしておりました。
その中で、結婚をし離婚をし、今はヨガのインストラクターをしています。
若い頃は、自立して、早く家を出たくて、親からの干渉から離れたくて。
夜中に帰ってきても、朝遅くまで寝ていても、小言を言われない暮らしって、
最高だなと思っておりました。
離婚してから、更に誰にも何も言われず、
1人でのんびりと過ごす時間は至福でした。
一人っ子なので1人が好きなのかもしれませんが、、、
自炊をしたり、掃除をしたり(趣味です)、友達と行き来したり、旅行に行ったり、
おいしいお店を開拓したり、ヨーガにかよったり🧘♀️
その自由な生活で、
掃除や洗濯やご飯の支度など、
全て自分でやらなきゃならなくなり、
気づきました。
親がやってくれていたこと、
守られていたこと、
当たり前だと思っていたことや
一人で生きていたつもりになっていたことが幻だったこと、大変お世話になって生きていたことに気付かされ、
心から感謝の気持ちが湧いてきたというわけです。
そんなこんなで、
20年試行錯誤して都心で暮らしてきましたが、3月から再び実家に住むことになりました。
久々の実家暮らしに慣れるか不安でしたが、
昔とはなんだか全然違った。
自分自身も変わり、親も変わったからかもしれません。
今は毎日を快適に楽しく生きるにはどうしたらいいかな?とあれこれ考えることが楽しいです。
すっかり順応しています。
そして、帰るとご飯があること、
お風呂が沸いてることの幸せを噛みしめています。
一人暮らしの中で、私は掃除が案外好きだということを発見しましたので、
そこは昔と違って私が母の代わりにやっていることです。
世の中には
当たり前なんかないですよね。
そもそも当たり前のようにある酸素や水は、全て地球にある自然のお陰です。
私達は生かされている、ということです。
毎日通る道だって、電車だって、電気やガスやスーパーやスマホだって。
全部誰かが、粛々とやってくれている。
誰かのお世話になっていることばかりだわ、と思います。
所詮1人では生きられませんからね。
色んな人がいて、色んな人と繋がって、
助け合って、成り立っている世の中ですね。
“あたりまえ”にある日常に感謝しつつ
これからもヨガと共に穏やかに過ごしていきたいです。
be happy
いいなと思ったら応援しよう!
![yoggy's club (ヨギーにゃ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24030450/profile_e923af8d5863531413e6048a0043cd54.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)