
ヨガと出会い自分軸ができるまで②
ヨガには瞑想をするためのアサナ(ヨガのポーズ)だけでなく
そこでは、インドのヨガの教えで八支則など、哲学や呼吸法なども教えていました
この瞑想と呼吸法は私にとても効果があり、自分の嫌な事を考える思考だったり
〜しなくちゃいけないという思い込みを手放しました
これを毎日、ヨガを終えた後、呼吸に意識を向けながら瞑想します
余談ですが、息子が一時期心療内科にかかっていた時期があり
心療内科でも、この呼吸と瞑想を取り入れてました
それだけ効果抜群なんです
気持ちがザワザワしてきたら是非ヨガや瞑想を取り入れてほしいです
それともう一つヨガに欠かせないのは
チャクラです
私は今までずっと人にも自分にも厳しく、子供にも厳しく
無意識に、完璧を求める自分が出来上がっていました
ダメだとわかっていても、なぜかコントロールが効かない
「あー、自分てダメなのかな」と自己嫌悪に陥ることもしばしば
そんな時勉強を進めてる中で、チャクラという
なんとも怪しげな見えない世界のことを説明され
アナーハタチャクラ(第4チャクラ)を聞いた時、
人にも自分にも厳しい自分が、一番整ってなかったのはこれか!と
気付かされました
「厳しい自分を許す」
そうか、だから人に厳しすぎたのかー
本当に発見でした!(笑)
厳しい自分を許すことで、心に余白ができ、その余白で人に優しくすることができるようになりました
今まで、どれだけ自分の心と体に向き合ってなかったか、哲学を通してたくさん気付かされました
もう、アサナ(ヨガのポーズ)より哲学にハマりました☺️
ヨガや瞑想は一回だけでなく、毎日自分と向き合うことでワクワクな自分発見が毎日あります
ここから先、自分に心配なことが起こったとしても、心の部分で芯を持った自分が出来上がると、未来の不安、過去の後悔に振り回されることなく自分らしく生きてるようになりました
今は人や子供達に厳しくすることも、ほとんどありません
日々穏やかに過ごすことは心がけていますが
それでも何かモヤモヤしてきたら
瞑想と呼吸法で
「本当の自分はどうしたい?」と
たくさん問いかけ、要らない感情は手放し
未来の不安、過去の後悔に振り回されないよう
過ごしています
読んで頂きありがとうございました🫶
月栞🌙