
ターメリック黄金時代〜レシピ付〜
海外のヒップなカフェで定番になっているターメリックラテ。
コーヒーの代用に、デカフェ以外の選択肢にとしてメニューに並び始めたのは私の体感では2014、5年頃からでしょうか
スパイスに目が醒める刺激!だのに罪ないヘルシー感!
これは人気になるのも納得。指先まで脈打つほど温まります♡
いまやカフェで定番となったチャイと同じように、もともとアーユルヴェーダにヒントを得たドリンクです。発酵飲料コンブチャに然り、旅するヨギーが東と西の文化のリミックスに一役買ってるのかも
基本はシンプル。ホットミルクにターメリックを入れる。以上!
ヴァータ優位の夕方や、寝る前の小腹を満たしたり安眠に誘います。
刺激が欲しい時は、スパイスをプラス。JJレシピは下に♡
近代化のすすむインド、日本とおなじくいまや風邪をひいたら西洋医学のお医者さんにいくのがほとんどだ、と教えてくれたのは、ケララの二等車両で出会った看護学校の女の子たち。
じゃあアーユルヴェーダはどう思う?と聞けば「古いし、、おまじない的な?」と顔を見合わせて返ってきたのは、もう8年も前の話です。
2020年、未知なるウィルスに世界が翻弄される中、インドの首相はウィルスへの免疫向上の対策に、アーユルヴェーダに基づいたセルフケアを発表しました。
このターメリックラテ( golden milk :ホットミルクにターメリックを混ぜたもの ) を一日1もしくは2回飲む、という方法もそのひとつ。政府が公式に発表、とても興味深いですね
💛スパイシー&JOYFULなJJターメリックラテレシピ💛
1)カップ一杯のミルクを火にかける
2)湯気があがってきたらターメリックパウダーを小さじ1/3 いれて火を止める
3)スパイスを加えるなら
・シナモン
・カルダモン
・ジンジャーパウダー
・ブラックペッパーのブレンドが好き!
※ 甘さが欲しいときは、キトルシロップやジャグリー糖を溶きます。
(ハチミツは加熱すると体内でアーマになるので使わない。なければお砂糖でもOK)
4)最後にギーを1、2滴たらして 出来上がり♡
一口めでクワっ!て声が上がってしまう刺激と魅惑のスパイスミルクです♡
ミルクを火にかける、と記したのは火、水、風のエネルギーを入れるため。
ふだん電子レンジをつかう理由が、忙しいから、だとしたらせめて心と時間にゆとりがある時だけはガスコンロを使ってみては?
するプラスもいいけど、しないマイナス習慣から、アーユルヴェーダを実践するのも同じように大切に。
コロちゃんの影響で、時間短縮や在宅など、なんらかの時間調整が入ってる方が多いのでは。(いつもどおり、いやそれ以上に忙しい方たち、滞らない物流や小売業・医療関係の方・・・ありがとうございます。)
仕事がない不安も、全世界が足並み揃えてゆるしてくれるお休み、だなんて前代未聞の先の見えないロングバケーション!とはいえレジャーも旅行も制限され、お金も前みたいに使えない。
ともすれば恐怖にも不安にも簡単に転べる時代だから。
少なくとも自分は自分を大目に見て、いたわってあげましょ
甘いターメリックラテで、一息いれて♡
すこやかであるほうを、えらびます。
STAY HEALTHY 💛
いいなと思ったら応援しよう!
