人参のおすすめの食べ方
年末年始の帰省時に
畑で人参を抜かせてもらいました🥕
子供のころ、
この人参の葉っぱを使って
おままごとをしていたのが
懐かしいです😊
私は青々とした葉っぱがついた
引っこ抜いたままの人参が大好き。
なかなかスーパーでは葉つきの人参は
お目にかかれないけど、
直売所などで見つけたら
ぜひ葉っぱも、食べてみてください!
ビタミンCやカルシウムが豊富で
捨てるにはもったいないのです。
炒め物やおひたしにしたり
お味噌汁の具にしたり、
用途はいろいろ!
私は、天ぷらにしました🌿
茎も混ぜると、香りがたって
サクサクで本当に美味しい。
天然塩をふりかけると
ポテチみたいで
子供たちにも大人気でした。
人参は、ぜひ皮付きで!
人参の薬効は、
皮の下に一番多く含まれるので
むかずに調理するのがおすすめ。
ちなみに、人参は
ビタミンCを壊してしまう酵素が入っているので
加熱をするのがいいです。
さらに油と一緒にとることで
ベータカロテンの吸収率が
格段にアップするよ!
だから、天ぷらにするのは
栄養的にもおすすめ。
(※注意したい揚げ油については
食事の講座で詳しく説明していますが
長くなるので今日は割愛しますm(__)m)
【人参の薬膳的効能】
〇目の疲れ、ドライアイの改善
〇胃腸の働きを活発に
〇下痢、便秘の解消
〇免疫力アップ
色々書きましたが
人参は血を補ってくれるので
生理がある女性は
特に積極的にとりたい野菜です。
ぜひお試しください♪
★Instagramやっています!
↓↓↓
____🥕My Account____
生理痛改善アドバイザーとして
体質改善する食事法や、温活ヨガを
お伝えしています。
◆生理痛・PMSを改善する
食事&生活習慣のヒント
◆東洋医学の考え方をもとにした
季節の養生法
◆布ナプキンの使い方や
布ナプキンアドバイザー🄬養成講座
についてお伝えしています。
@yogaandme_misa
お気軽にフォローしてください💛