『サットヴァ性』を高める!
今日はちょっとだけ哲学的なヨガのお話。
ヨガでは この世のすべてのあらゆる物質には
【トリグナ】といわれる3つの性質が存在していると考えます。
物質すべてに。
建物にも椅子にも机にもノートにもスマホにも
わたしの身体にも肌にも髪にも
わたしの発言とか態度とか、綴る言葉にも。
食べるもの、野菜や肉、調味料、
水、空気、犬、猫、すべてに
トリグナは存在していると考えます。
○サットヴァ(Sattva)ー純質
○ラジャス(Rajas)ー激質
○タマス(Tamas)ー惰質
“トリ”とは 3 の意味で
”グナ”とは 質 を意味します。
例えばわかりやすく言うと
今日は辛いもの食べたいわー!
な時はラジャスが優勢ですし、
なんもしたくない!ゴロゴロダラダラしていたい〜(´Д` )な時はタマスが優勢ですし、
朝早起きをして瞑想したりヨガしたい♡
な時はサットヴァが優勢な状態です。
もちろん、ヨガする人が目指したい1番の理想はサットヴィックな状態。
わたしたち人間は、これら3つの気質をみんな持っています。
普段ほぼほぼサットヴァなんだけど、めんどくさくてちらっとタマスが時々顔をのぞかせる…
今日はイライラすることが起こりラジャスが優勢気味… と言ったように
どれかが優勢になることで自分の状態が変わります。
グナのバランスが取れていると、執着心がなく、いつも平和で穏やか、
自分のいる世界をしあわせにするためにエネルギーを使えるので
他人と自分を比べるようなことも減ります。
1番の理想は、トリグナのバランスが取れて、常にサットヴィックな状態でいること!
けれど、それは生まれたての赤ちゃんと同じ様な状態なので
知恵がついたオトナのわたしたちには、
やっぱり自分の状態はどうかな?って、
感じる意識をすることが必要!
例えば職場で自分の波長に合わない人と接し続けたり、ストレスを感じる状況に長い間いること、
それから
ずーっと人の悪口を言い続けるような人と付き合っているといったようなこと、で、
トリグナは乱れやすくなります。
(その人の持つラジャスやタマスに影響を受けちゃうんです)
もちろん、自らが口に入れる食べ物からも
影響を受けます。
グナのバランスを維持するには、
ポジティブな影響を与える先生や友人、
環境で過ごすようにすること♡
瞑想や自分に合うヨガのプラクティスを通して、心と体のメンテナンスをつづけていくこと、
自分自身がいつもご機嫌で
平和で、純粋な状態でいられるようにお世話をしてあげること。
さぁ、胸に手を当てて。
今のあなたはサットヴァですか??
職場の苦手なあの人からイヤーなエネルギーを貰っちゃうのと同じで
自分自身の人柄とか印象に影響を与えていて、
周りの人に自分のグナの質が影響します。
ダイレクトなのはやっぱり家族かなぁ。
ママがご機嫌がいいと、赤ちゃんもご機嫌。
ママがイラついてると
赤ちゃんは泣いちゃう。
それとおなじ。
思い浮かべてみてください、
この人といると落ち着くな、
話していると安心するな〜、
なんかパワーを貰えちゃうな!
今 お顔が思い浮かんだ人がいたなら、
それは きっと サットヴィックな人。
それから、
サットヴァな場所で過ごすことも大事
そのまんま、パワースポットです!
○自然に溢れている場所
○神社や、お寺
○ヨガスタジオ♡
○風が心地よく流れる場所
○よく笑う人達が集まるところ
どこで過ごすか、誰と過ごすかもとっても大事。
わたしたちはエネルギー体なので、
結局周りからの波長、波動の影響を受けます。
逆に言えば近くにいてくれる人たちに自分の波長が影響を与えているのです。
たいせつなひとたちに、
タマス…は、与えたくないです笑
ラジャス…も、疲れそう…かな。
YOGA LIMBSはサットヴァな場所でありたいし、
生徒さんたちにはサットヴァな状態で接したい。
わたし自身は、
今は何グナ??って
なるべくなるべく気づいて調整するよう心がけてます。
これはヨガの練習を通して自分を内観することで
気づきやすくなってきますよー!
さぁ、
サットヴァな場所を選んで
サットヴァな人たちと過ごす♡
心と身体を整えて
サットヴァで在るように気をつけてみる。
自分の限りある時間をサットヴィックに過ごすために
ヨガの世界には
【トリグナ】
があるということを今日はお伝えしてみました。
少し、意識してみてくださいね。