ちょうどいいパンツのゴムみたいな生き方
眠い。年中眠たいと言っていますが、
気温が下がってきて、布団がさいこーに心地よいですね。
明日の選挙に向けて、朝から選挙カーが走り回っています。
もう投票行かれましたか?
ひとりひとりの意思表示、大事にしたいです。
こんにちは。
ヨガヒーラのあんじです。
最近はうちの不登校事情についてばかりの記事になってますが、
本当はもっとヨガのお話しもしたいのです(笑)
暮らしの中で役に立つ
いつもの日常がちょっと豊かになる
こころがほっと軽くなる
そんなヨガの知恵をシェアしますね。
ということで今日は、
ヨガ的な健康と病気についてのお話し。
「最近体の不調が気になる」
「色んな健康法を試してるけど、何かしっくりこない」
「わたしって完璧主義」
「トニカクって誰!?」
という方は、ぜひ最後まで見てね🙌
ヨガ的な病気と健康とは
病気にならないためには、
日頃から健康的な暮らしを心がける必要があります。
バランスのよい食事を心がけたり、
定期的に運動したり、
生活リズムを整えたり、
ジムに通ったり、食事管理をしている方もいるかもしれませんね!
グルテンフリー、マクロビオティック、低糖質ダイエット、オーガニック、無添加、ケトン体質…
いろんな健康法がありますが、
ヨガでは、
病気の原因は、完璧主義とスピード(余裕の無さ)と言われています。
自然に沿って生きていれば健康で、
不自然に生きると病気になってしまう。
ギターの弦を思いっきり引っ張って、
キツキツに張ってしまうと、ブチっと切れてしまうように、
仕事や家事育児などの、
張り積めた状態がずっと続くと、
体も心も病気になってしまいます。
何かを頑張ることも、
自分時間のリラックスした時間も、
どちらもバランスよく必要。
交感神経と副交感神経の関係性ですね。
いろんな健康法があるけれど、
ノウハウに縛られ過ぎて心が苦しくなったら、
それは本末転倒で、
健康とは言えないはず。
すぐに効果はないかもしれないけど、
自分が無理無く続けられることを少しずつやっていった方が、
結果的に長く続けられるもの。
だからちゃんと結果もついてくる。
自分のちょうどいいところを見つける
それは、パンツのゴムのように、
きつすぎると苦しくなるし、緩すぎてもパンツがずり落ちて気持ち悪い。
ちょうどいい伸び縮みが必要で、
それが自分の心地よさのポイントで、
そして体の免疫力を高めることにも繋がります。
自分のペースやリズムを大切にすること。
忙しい時ほど、リラックスする時間も忘れずに。
ちょうどいいパンツのゴムのような生き方が
おすすめです🩳笑
/
パーーーーーンツ!!
\
スキ、コメントが励みになります💓
フォローもよろしくね!
angie