![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150716571/rectangle_large_type_2_5622ae6944514eb80838da5564e529c1.jpeg?width=1200)
身近な植物で整える : かわしまようこのオンラインサロン 〈on-line field 笑う草〉 vol.4 「草 × 健康」 全12回
================= =====
身近な植物で整える〈on-line field 笑う草〉vol.4
「草 × 健康」 全12回
=======================
▶︎▶︎申し込み受付中。こちらからどうぞ🕊️
(過去の配信は、まとめてアーカイブ録画を送ります)
![](https://assets.st-note.com/img/1723678800495-87yk0pSDrg.jpg?width=1200)
わたしたちの身近に広がる自然、雑草。
彼らは、ただの草ではありません。
かわしまようこの〈on-line field 笑う草〉は、
日常の暮らしに生かせる雑草の知恵を学び、
自分自身の生きる力をアップデートさせる場です。
Vol.4のテーマ:は、
草療法を取り入れた「こころと体の健康」 🕊️
アスファルトの隙間や厳しい環境でも、
雑草が元気に生き続けるのは、
彼らがただ強いからではなく
「自分らしく、生きたい場所で生きている」から。
そんな雑草たちのたくましい生命力の秘密を、
私たちの暮らしにも取り入れてみませんか?
〈on-line field 笑う草〉Vol.4では、
都会でも田舎でも、皆さんの身近にある雑草の中から、
世界の伝統医療で使われてきたものや、
最新の研究で注目される、「スーパープランツ(=雑草)」の
驚くべき効能や使い方をご紹介します。
これからの時代、草たちは、いざという時に助けてくれたり、
草の生き様から「これでいいんだ!」と気づきを得てこころが軽くなったり、
さらには、あなたの人生観を変えてくれるかもしれません。
〈on-line field〉では、草や自然に馴染みのない方でも
安心してご参加いただけるよう、個別の質問にもお答えします
草の食べ方やお手当ての方法はもちろん、
中医学に基づいた日本人の体に合った食事法や、
こころのケアの方法、“潜在意識”との向き合い方もお伝えします。
この貴重な機会に、ぜひ一緒に学びましょう。
幼少の頃から草を愛し、草の活動を始めて25年になるかわしまようこが、
国内外を旅して得た自然の叡智も、
全12回を通してたっぷりと共有します。
自分らしくのびのびと、自然とともに生きること。
それが、健康の土台。
詳しくはこのあとに続く =カリキュラム= をご覧ください。
皆様のご参加を、こころよりお待ちしています🕊️
![](https://assets.st-note.com/img/1723679396879-FFgyisFPku.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722175913279-9mm1uBeEOx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722175927438-pqVvJmH2WO.jpg?width=1200)
▶︎▶︎[on-line field 笑う草]vol.4 申し込みはこちらから
===カリキュラム===
[1];9月7日(土) 19:30−21:10
▶︎「セイヨウタンポポ」の効能と生き方重陽の節句とは、菊花の効果、不調を根本から改善する方法、不調の原因を見つける方法、自分の体を自分で整えるセルフケア
[2];10月26日(土) 19:30−21:10
▶︎「ヨモギ」が“万能”な理由と使い方
秋の食養生特集;季節と食べ物、臓器と感情の関係、肺のお手当、悲しみ(=肺)との向き合い方、深呼吸できる体づくり
[3];11月16日(土) 10:00−11:40
▶︎「セイタカアワダチソウ」とデトックス
お茶になる草、摘み方(新芽、葉、蕾、根)、生葉と乾燥の違い、お茶の作り方、“生薬”とは、体にいいお茶の選び方と飲み方、満月・新月の過ごし方
[4];12月7日(土) 19:30−21:10
▶︎「ツボクサ」と伝統医療
陰と陽、冬至の過ごし方、潜在意識と顕在意識について、感情との向き合い方、トラウマの癒やし方、ヒプノセラピーとは
[5];1月11日(土) 19:30−21:10
▶︎「ナズナ、ハハコグサ、ハコベ」の見つけ方、使い方
冬の食養生特集:七草の意味、生命力をいただく新春の草、腎臓のお手当、恐れ(=腎)との向き合い方、潜在意識と言葉の力、願いを叶える方法
[6];2月8日(土) 19:30−21:10
▶︎「ノゲシ」の知られざる力
冷えとは、身近な草でできる体を温めるお手当、冷えを改善する植物療法、心×体×魂のバランスを整える世界の自然療法
[7];3月8日(土) 19:30−21:10
▶︎「スミレ」と心の薬
春の食養生;おいしい春の草、草料理の紹介、あく抜き、肝臓のお手当、怒り(=肝)との向き合い方、体のデトックス
[8];4月12日(土) 19:30−21:10
▶︎「スギナ」の3億年のれきしと自然療法
植物の波動療法(フラワーエッセンスなど)の紹介、波動とは、植物の力を感じる“感度”をあげる方法、体の声を聞く方法、植物の声を聞く方法
[9];5月10日(土) 19:30−21:10
▶︎「ドクダミ」と殺菌力
長夏の食養生特集;袪湿※・化湿の食べ物(はと麦、ヨモギ)、健胃作用のある草、思い悩む・ストレス(=胃)との向き合い方
※袪湿…湿邪を出すこと
[10];6月6日(土) 19:30−21:10
▶︎「アカツメクサ」と女性性(婦人科系)
夏至の過ごし方、ミネラルとは、草のミネラルの力、土の問題、水とミネラル、生きた水を飲むこと
[11];7月12日(土) 19:30−21:10
▶︎「オオバコ」の生き方と効能
夏の食養生特集;夏の草むすび、心臓(心)のお手当、喜(=心)との向き合い方、“氣”とは、“氣”をあげる方法、3つのこころ
[12];8月9日(土) 19:30−21:10
▶︎「ススキ」のプロテクション
身近な邪気払いの草、ススキのお守りの作り方、世界のプロテクションハーブと使い方、自己肯定力100、自分を守る方法
◎日程は変更する場合がございます。変更する場合は、開催の前月までにご連絡します。
◎参考図書;『ありのまま生きる』(リンカランブックス)
【コースと料金】
◾️ 1年コース … 20,000円(2025年10月末まで、アーカイブ視聴可)
◾️ 6ヶ月・前編コース … 11,000円(2025年4月末まで、アーカイブ視聴可)
◾️ 6ヶ月・後編コース … 11,000円(2025年10月末まで、アーカイブ視聴可)
◾️ 1回コース(希望月) … 3,000円(希望月より3ヶ月間、アーカイブ視聴可)
お申込み後に、ゆうちょ銀行の振込口座をご案内します。
途中から参加の方も、コース終了月より3ヶ月間のアーカイブ視聴が可能です
▶︎▶︎[on-line field 笑う草]vol.4 申し込みはこちら から
こんな方におすすめです。
身近な植物を暮らしに役立てたい/心身を整える方法を知りたい/草の名前や効能を覚えたい/美しく平和な地球にしたい/自分を大切にしたい/メンタルを整えたい/自然な生き方をしたい/優しい気持ちで暮らしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1726482044-Q6eBvt842mp7O01jgoCnkaGc.png?width=1200)
【アフターサロン開催します!】[草WS編]で開催したアフターサロンがとてもよかったので、今回もアフターサロンを開きます。不定期で、月末19:30より30分程度、自由参加(アーカイブ録画なし)を予定。on-line fieldでの学びを、“体験”や“変化”に繋げましょう。1回目は、9月末に開催します。皆さんと語り合える時間を、楽しみにしています🕊️
![](https://assets.st-note.com/img/1722176008178-deWzjuhhxZ.jpg?width=1200)
【サロンに関する質問・問い合わせ】waraukusa.online@gmail.com
natural remedies using grass are
Cosmic Healing.