
かっこぜんまい(こごみ)
こごみ
2022年4月9日
かっこぜんまい(コゴミ)が、もう出回っているのにびっくりしました。はじめてコゴミに出会ったのは今から数年前、多賀大社前駅にある「もんぜん市」でした。
もんぜん市
ここでしか、この時期でしか買えない旬のお野菜が「もんぜん市」にはあるので、面白く頻繁に通っています。

もんぜん市は、月、水、土曜日と週3回、朝9時から11時半まで。地元生産者の方々が出店されています。家の畑でこだわり無農薬で作っておられたり、出荷するために、たくさん生産される農家さんであったり様々なお野菜が並びます。生産者のお名前シールが付いています。この市の素敵なところは、生産者さんが当番制で販売されているところです。だから、野菜のプロから美味しい食べ方、今オススメのお野菜、選び方をとても丁寧に教えてもらえるのです。
鹿はこごみを食べない!?

コゴミは、ぐるぐると巻き、内側に閉じる葉が足のように見えて、見た目がちょっぴり不気味で…。外見からあまり魅力的でなく、スルーしていました。が…。
もんぜん市のおばちゃんに、「ワラビみたいに、灰汁抜きせんでええし、癖ないし、天ぷらでもおひたしでもええで」と強く薦められ、買ってみました。
帰って、さっと茹でておひたしにしたら、色も美しく、癖もなく美味しい!
それから、コゴミファンになりました。
鹿が多くて、いろんな草木が食べられますが、鹿はコゴミを食べないようで。山の集落へ行くとコゴミが一面広がっています。

こごみの食べ方いろいろ
おすすめは、胡麻和えやおかか和え。
天ぷらもいいです。いろんな山菜と一緒にパスタも美しくいただけます。




山菜採りは、全部株ごと採らずに、少しずつ。土地の許可をいただきルールを守って下さいね。そして、ヤマビルとマダニにはご注意を!!多賀町内、最近は平野部でもマダニ、ヤマビル、めっちゃいます!
あ、あ、こごみ弁当

海苔弁当。焼きのりにごま油と塩を刷毛で塗り層にしています。
おかずは、こごみの胡麻和え。鶏のさっぱり煮と煮卵。生活クラブのソーセージ。多賀にんじん焼き焼き。
嫌がらせ弁当、頑張った。