![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105441306/rectangle_large_type_2_f0bf3c1084db50e7c4d1d57d56291f05.jpeg?width=1200)
よもぎは冷凍保存しとくんよ
よもぎ餅、よもぎ団子は春の必須アイテム。
そして、よもぎの入った「コワ」「コワ餅」「団子」もお正月の必須アイテム。
あれ??よもぎの若葉が摘めるのは初夏じゃなかったですかね・・・。
「一年間使う分を摘んできて冷凍保存しとくんよ」とのこと。
冷凍庫のなかった時はどうやって保存していたんでしょ?
「茹でて、乾燥保存するんよ、今はな、保存袋に小分けして使いたい分だけ割って使えるようにしとくんよ」と。へえぇ~いつも感心することばかり。
よもぎのゆで方
①よもぎの先を摘んできたら、洗ってよく掃除をしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683945246122-0aUB6lffrj.jpg?width=1200)
②大きい鍋にたっぷりお湯を沸かしておきます。大きいザル山盛り分のよもぎに、お湯5ℓほど、重曹大さじ2杯半ほど入れて茹でます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683945470387-8WyrtDRJLB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683945471287-zMRvWZzRIC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683945471865-00tdkn2CtL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683945472548-lMoas0lr5T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683945473725-S4CP7znXyf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683945474159-oNbNKIWSML.jpg?width=1200)
これでいつでもよもぎを使った料理が出来ます!
よもぎ蒸しパン、よもぎアンパン、よもぎシフォン?よもぎ白玉、おやつも作れます!
![](https://assets.st-note.com/img/1683954654759-cJGIbPQ3Wg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683954655138-HzZmm4CNZ8.jpg?width=1200)