誕生日おめでとう!
今日はアトムの誕生日です!
たまたま最近手塚治虫作品を描くのにはまっていて、
いろいろ描いていたので振り返ってみたいと思います。
自分風に描いたらどんな感じかなということで、
原作とちょっと違うものもあります~💦
①作品紹介
まずはアトムです。
平成版アトムでよく腕からビーム出していたので、
それをイメージしてチャージしています。
マントとか着せて、現代風にアレンジしようと思ったのですが、
どれもしっくりきませんでした~
手塚先生のデザインのすごさを思い知らされました💦
リボンの騎士、サファイア姫です。
宝塚で過ごした手塚先生が大好きだった宝塚歌劇団をモデルに
考えた作品だそうです。
かっこいい女性ってなんだか憧れますね~
サファイア姫は姫の姿はかわいくて、二面性のある女性って感じです。
頭身はかっこよさを出すためにちょっと大きめに描いたつもりですが、
帽子のおかげで、いつもとあまりかわらないような・・・
ジャングル大帝レオの子供時代です。
手塚先生の描く動物はときにはかわいく、
ときには美しく、ときには恐ろしくという感じですが、
私が一番好きなのは、かわいさですかね~
なので、そのかわいさを表現したくて描きました。
ヒョウタンツギはところどころに出てくるので、
なにか知らない、手塚漫画を見たことないという人でも
見たことはあるというキャラクターかもしれませんね~
シンプルなキャラクターの特性なのですが、
シンプル程、ごまかしがきかないので、
バランスの良し悪しが出やすく、思ったより時間はかかりました(笑)
この子もいろいろな作品に出てくるスパイダーと言うキャラクターです。
スパイダーという名前よりオムカエデゴンスというセリフの方が
有名かなと。
その有名なセリフをちょっともじってオムカレーでごんすに
しました(笑)
知らない人のために説明すると、原作にはこのセリフはないです。
オムカエデゴンスと聞いて、オムカレーを食べたくなったので
描いただけです(笑)
ブラックジャックの助手のピノコです。
これもアッチョンブリケの方が有名かなと。
イメージでは仰天したときに使うギャグみたいなもの?ですね
赤塚不二夫のシェーみたいな感じですね~
たとえがどちらも古いからわかりにくいかも・・・
ピノコの体は半分人造人間なのですが、こんな事したら
変形するんじゃないのか・・・と思いますが大丈夫みたいです。
ブラックジャック先生すごい!
せっかくなのでもう一つピノコを描きました~
これも原作ではない模写なんですが、
ブラックジャック先生ラブなピノコは原作通りです。
ピノコは半分人造人間で成長しないのですが、
中身は18~21歳だそう。
なので原作でも大人の姿で描かれることがあるのですが、
その時はすごい美人です。
イメージでは大人で描こうとしましたが、
よくて高校生くらいになってしまいました(笑)
ちなみにポーズや構図はフリー素体をトレースしました。
トレースしたら楽勝やろ、と思いましたが、
意外と難しい・・・
丸パクリのトレースは別として、素体のトレースから
作品をつくることもすごいことなのかと勉強になりました・・・
➁最後に
私は手塚作品の世代ではないのですが、
母が大好きでいろいろなキャラクターを知っていました。
一応リメイク作品でアトムやブラックジャックのアニメは
ちょっとだけ見てましたが。
母の時代は漫画やアニメが少なかったそう。
母に子供のころ、好きだったキャラクターがいたのか聞いたことがあり、
そのときに答えたのが、アトムでした。
なんでも幼稚園から小学生くらいのときに
アトムのことをかわいいと思ってみてたとか。
当時の私は子供でドラえもんやポケモンで育っていたので、
アトムがかわいい?って感じでした。
絵も古いし、髪型もヘンテコ。頭身も大きめ。
これかわいいか?と思ってました。
今回アトムに限らず、いろいろなキャラクターを描くにあたり
自分風に現代風にアレンジしてみようと思ったのですが、
非常に難しい。
やればやるほど別のキャラになってしまう・・・
今回いろいろ描いてみて
手塚先生のデザインセンスのすごさを知ることができました💦
しかもどのキャラも見本をいろいろ見ていると
かわいい!と思ってしまいました~
おそらく子供のころはそんなにしっかり見ていなかっただけで
表情やセリフを見るとどのキャラもかわいさがありました~
またアイデアが思いつたら描いてみようかな~と思ってます(笑)
では最後に~
アトムお誕生日おめでとう!