![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56358330/rectangle_large_type_2_d0b5d779943d48295a1f24005b0f90bf.jpg?width=1200)
ゆかたのお仕立て
こんばんは。
梅雨らしく、
蒸し暑い1日でした。
大雨の被害に遇われた方々に
お見舞い申し上げます。
大雨がこれ以上
強くなりませんように。
お店ではお客さまの
浴衣のお支度の時季です👘。
色とりどりの浴衣のお支度は、
夏の始まりを感じ、
心が浮き立ちます🍀
紫色の可愛いゆかたの生地🌸
お仕立てのゆかたは
裄、腰回りなどの
寸法を計らせていただき、
和裁士さんにお仕立てを
お願いしています。
出来上がってきた浴衣を
レトロな検針器にのせて。
(今はハンディタイプのものも
あるようですね!)
お客さまの
出来上がってきたゆかたは、
中に針が残っていないか
検査をしてから
納めさせていただいております😌
昨年コロナの自粛期間後は、
ゆかたをお仕立てされる方が
ほとんどいらっしゃい
ませんでしたが、
今年は昨年の反動でしょうか、
お好きな方は
まとめて数着
お仕立てされる方も♪
それでも、夏のイベントや地元の
お祭りが中止なので、
以前に比べると少ないのですが…。
普段当たり前のように
行っていた検針のおしごと。
あらためてまた
できることに喜びを感じています。
そしてこの先も
お客さまの
ゆかたやお着物を
検針器にかけて、
検品するお仕事が
できますように…🍀
暑い夏が楽しみ♪
色々ありますが、
涼しげな装いを
楽しみたいですね…(*´ ˘ `*)🎐
私のひとりごと、
最後までお読みいただき、
どうもありがとうございます😌