マガジンのカバー画像

会社と社会人

6
会社という社会とそこにいる人々
運営しているクリエイター

記事一覧

「はい」だけ言うな

「はい」だけ言うな

求人活動をしている中で、応募してきた学生にこちらから電話をかける事がある。

わたし「〜さんの携帯電話でしょうか。」

学生「はい」

わたし「私、〜の〜と申します。」

学生「はい」

わたし「この度は当社にご応募いただきありがとうございました。」

学生「はい」

わたし「まずはお電話で何点かお話しさせていただきたいのですが、今お時間よろしいでしょうか。」

学生「はい」

・・・

ふざけん

もっとみる

次の職場は今より良いに違いない。は間違い

職場に不満があり、退職を決意してから退職をするための理由を絶賛探し中のあなたへ。

あなたはその不満を直接解決できる上司に話しましたか。何度も話した結果、何も変えようとしない職場であればあなたは次の職場に移る方が良いかもしれません。

そうではなく、不満があったらすぐに同僚と愚痴大会を開催。解決できる上司に相談もせずに不満をどんどんと募らせて退職を決意し、そこから「自分が辞めるべき10の理由」を探

もっとみる
就職は結婚と同じようなもの

就職は結婚と同じようなもの

就職は人生においてとても大事な部類に入ります。
職場に入れば、一日最低でも8時間、前後の時間含めると9時間以上。
寝ている時間を除けば1日の半分以上を過ごすとても影響が多い場所です。

そのようなとても大事な職場選びは結婚相手を選ぶことと似ています。
しっかりと慎重に考えて決めないと離婚に、つまり退職に至る可能性が高くなってしまうのです。

就職先は結婚相手だと思って考えましょう。

あなたは結婚

もっとみる

辞める時は筋を通す

仕事を辞めたい人間は自分が辞めるべき理由を探す。

とにかく辞めたいが、何か理由が無いと上司に言えない。だから自分が今のこの仕事を辞めるべき100の理由を探しまくる。

でも本当はとにかく辞めたいだけ。辞めて他の職場に入ったら薔薇色の生活が待っていると思っている。

あなたがそう思ったなら辞めればいい。あなたの人生はあなたが決めるもの。あなたが次の職場に行って、今回と同じようにまた辞めたくなって、

もっとみる
「かな?と思います」をやめる

「かな?と思います」をやめる

お客様とのお話の中で何気なく、ほぼ無意識に使っている人も多いこの「かな?と思います」という言葉。

その言い方、やめたほうがいいです。

あなたはお客様からお金をいただいて、そのお金からお給料をいただいているプロです。
そのプロであるあなたがお客様にアドバイスする中で「かな?と思います」という言葉を使うのは言わば責任逃れです。

つまり
「よく分かんないけど〜かな?と思いますよ。でもよくわかんない

もっとみる
会社に入るということの意味

会社に入るということの意味

自分は自分だからと思っているあなたは会社に入っても我が道を行こうとする。
それは大きな間違い。

会社はあなたが自由に仕事をするために給料や社会保険料を払っている訳ではない。

あなたは会社に入らずに自分で仕事を立ち上げるという選択肢があったにも関わらず、会社へ入ってきた。それは今のあなたではお金を稼ぐ能力がないから。

会社に入るとお金を稼ぐ仕組みが整っているので、新しく自分でリスクを負って事業

もっとみる