見出し画像

あなたは「Output - 情報発信」を自らしているか?

会社の仕事は、やって当たり前、成果を出して当たり前です。
では、仕事に対するあなたの「付加価値」はなんでしょうか?

以前私の所属する事業部の年間目標に、「情報発信をしよう!」と
いうのがありました。

会社はドイツ系自動車部品の会社でしたが、海外から見ると日本は何をやっているかがぜんぜん見えないので、小さな事からでもどんどん情報発信し、自分たちの(日本の)存在感をアピールしようと言うものでした。

事業部方針は、手始めに相手はとりあえず海外でなくても構わない、社内
向けでももちろんOKというところでした。

自分からどんどん情報発信し、自分たちの会社への付加価値を示し、
存在感を高めるのです。では、どんな情報発信をしたらいいのか?

こんな事がとても有効です。
① 新しいアイディア(製品開発など)
② 新しいプロジェクトの提案(特許開発戦略や営業戦略など)
③ 自分が行った、展示会やセミナーなどの新しいトレンドなど
④ 自分の今まで経験したもので、周りの人達にも参考になるもの


そんなことを、朝礼でも構いませんし、会議の最後に10分貰って
プレゼンしても良いですし、どんな場所でも構いません。
こういうことは、積極的にやっても意外に嫌がられませんし、反応を
聞くのも勉強になります。

会社はどんどん意思表示をしないと、あなたを積極的に見てくれませんし、評価もしてくれません。
「自分はここにいるぞ!」というアピールです。私は、評価は「勝ち取る」ものだと思っています。

仕事はちゃんとして、成果を上げたからと黙っていては、上司は期待以上の評価はしてくれません。アピールして気づかせてなんぼなのです。

改めて、情報発信の効果を確認しますと。
① 沈滞しがちな組織の活性化
② 周囲へのアピール(他の組織、自分の職場、上司など)
③ 自分の存在感を高める
④ 副作用として、プレゼン能力、アイディアの構築法などが学べる
⑤ 自分への会社からの評価を高める


欧米人やインド人などは、黙れと言ってもどんどん発言し、自分の
存在感を周りに高めています。

また、そのせいかプレゼンテーションなども上手です。
引っ込み思案はマイナス効果しかありません。

恥を承知でどんどん情報発信しようではありませんか!!

ちなみに、私は会社内で勉強会みたいな場を持って、自発的にやっていました。どこかで話しましたが、上司公認で終業時間中に事業部内全員に参加してもらって、

・ビジネスマインドの持ち方
・仕事の効率化
・メールの書き方

などを実施しました。仕事に関するものですから、社員の人も喜んで
参加してくれました。

手前味噌ですが、フィードバックもなかなか好評でした。
皆さんも、「情報発信」してみてはいかがでしょうか?

会社では「沈黙は金でも美徳でもありません」

 

いいなと思ったら応援しよう!