見出し画像

権力につくか、権威につくか?

これはとても難しい問題です。
選択によっては、自分の一生を決める時もあります。

権力と権威の違いはなんでしょうか?

人を率いる人には権力と権威が必要です。
ですが、この2つはとかく混同・錯覚されがちです。

上司は、組織からポジションを与えられています。
ポジションには当然のように、指示命令権や人事権など
権力を持つことになります。

まず、権力とはなんでしょうか?
ポジションに応じて組織から与えられた力ですから、
ポジションパワーということもできます。

ポジションパワーは、組織という大きな権力が背景になります。

一方の権威とはその人の人格、人間性といった
「人としての魅力や風格から生じる力」です。
いわばヒューマンパワー(人間力)そのものです。

このように、権力と権威はまったく違うものです。
権力の源泉は組織にあり、それはタイトルや肩書という形で示されます。
権力は与えられたものだから、肩書という看板を付けておかないと
周りにはわからりません。

権力(ポジションパワー)に部下が従うのは、それが上下関係に
基づいた命令だからです。
組織にいる以上、不承不承でも命令には従わなければならない。
イヤイヤモードでついて来る。

一方、権威の源泉は実力や実績、それに尊敬、信頼といった
見えないものです。
権威は自ら主張しなくとも、周囲が自然に認めるものですから、
看板も名刺も何もいりません。

つまり、目に見えなくても自然にわかるのが権威です。
経営者でも、政治家でも本物といわれる人は、タイトルや肩書とは
無関係に、会った瞬間に格の違いが伝わってきます。

肩書だけの人間とは自ずから迫力が違う。風圧を感じさせる人である。
部下はヒューマンパワー(人間力)について来ます。

部下は権力のある上司の後にも、権威のある上司の後にもついて来ます。
権威(ヒューマンパワー)のある上司の後について来る部下は、たとえ
それが命令されたことではなくても、この人のためなら、この人の言うことなら、と喜んでついていきます。

ワクワクモードです。部下は、同じようについて来ているように見えるが、その勢いと質がまったく違う。


権威は、その人に対する信頼や尊敬で裏打ちされているのです。

もう一度、会社での自分での振る舞いかたについて考えてみましょう。
権力についていくか、権威についていくか。

私は権威についていきます。
権威の人は、自分のお手本になれます。その人を目標にし、目指す
こともできます。
上司であった新将命さんについていって良いことは数え切れない
ほどありましたが、悪かったこと、不都合だと思ったことは一度たり
ともありません。

権力を持っている人はそれを失った段階で、終わりです。
紙一枚(人事異動)でお終いになることもあります。
その人のグループにいたら、それこそ会社にいられなくなります。

あなたはどちらを選びますか?
まさか、風見鶏にはならないですよね?


いいなと思ったら応援しよう!