![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60244214/rectangle_large_type_2_de7d4c1c9df2b1fe1886092a8338b406.png?width=1200)
笑笑じゃないか YouTubeの切り抜き動画から考える今後のお笑い ③
どもどもお疲れ様様です、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
さてさて、本日の一言が出来たのですが、多分あまりにも内容が普通なんで、そんなに期待しないで欲しいんですが、、、
「二日酔いってマジでキツくね??」という話題についてです。
何当たり前の事言ってんの??という方いると思います、よく分かります、その気持ち。
しかし、私の読者の方なら分かると思いますが、僕って本当にお酒飲まないんですよね。本当に多くても2週間に一度あるかないかのレベルなんです。
それが昨日だったんですよ、で、僕はそんなに得意じゃないので、人がいないと飲まないのです。
あれ、こいつ一人暮らしじゃなかったっけ??と思われている方、安心して下さい、不思議な話でも怖い話でもないので笑笑
要は、例のウィルスで職場が封鎖されてしまったので、今更感ありますがオンライン八月お疲れ様会が行われてたのです笑笑
まぁ、オンラインと言っても久しぶりにバカ話が出来たりして、ついつい楽しくて、そしてそのまま酔っちゃったという事があったのですよね、笑笑
まぁ、良い思い出です笑笑 本当に一人だとペースも分からないので、本当に一人でのお酒は怖いなと実感しました、笑笑
という前置きでした、皆さんもお酒は楽しみにながら、飲んでください笑笑
さて、本日の内容なんですが、切り抜きの文化をもう少し色々な観点から、見て行きたいと思っています。
僕の予想ですが、この連載長くなりそうです。笑笑 最高です。
切り抜き文化がここまで流行ったのは、シンプルにデバイスの進化も関係していると思うのです。
デバイスって格好つけた言い方をしましたが、要はパソコンです、画像や動画をそのままのクオリティーで、保存が出来る様になりましたよね?
今までは携帯のカメラでテレビ画面を映し、それをYouTubeにアップされるというのが、結構合った話なのです。
歌とかならまだ良いのですが、お笑いとかになると撮影者も撮りながら笑ってるので、笑い声が入ったりするという結構無法地帯みたいな感じだったんですよ、笑笑
でも今はスマホで雑音も入らずに録音が出来ますので、それは進化の一つ目だったのかなと思います。
やった事はないですが、今でもその動画を自分の好きなように編集したりしたら、自分のツボなシーンだけ集めて、それを見る事も可能ですよね??
だから、この切り抜きのとっかかりとして、デバイスの進化というのは欠かせ無い要素だと思うんです。
はい、今日はここまで、狂気的に長期的に同一タイトルで投稿するコツは、小出しにする事笑笑
と偉そうな事をいって、本日は終わりたいと思います笑笑😂
ではでは、今日はこの辺で。