
きなこと黒ゴマのケーキ
前置き
このレシピは調理も製菓もなんの勉強もしてない素人で、まあほぼ毎日自炊はしてるし趣味ていどにパウンドケーキくらいは焼くかなレベルの人間が自分が食う分にはこうしてるぜというのをメモしてるようなものなので作るときは自己責任でやってくれ
あとなるべくはやく食べてくれ
つーかインターネットに転がってるようなレシピはだいたいそういう心持ちで使った方がいい
前置き2
さて、久しぶりだな。今日はきなこと黒ゴマのパウンドケーキを作っていくぜ。私もはじめての試みだ
使う調理器具
大きいボウルふたつ どんぶりでも良い
小さいボウルひとつ 茶碗でもいい
ゴムべら
ふるい ザル
はかり
計量カップ
小さじ
泡立て器 フォークでもいいわ
パウンドケーキ型 このくらいがいいなって大きさの器ならなんでもいい
オーブン オーブンレンジで良い
材料
卵 2個
オリーブオイル 80g
薄力粉 128g
きなこ 32g
砂糖 160g
黒ゴマ 好きなだけ
ベーキングパウダー 4g(小さじ1)
作り方
手順1
オーブンを180℃に予熱しておこう。これを忘れたが最後、ケーキを焼くのに失敗するから
手順2
薄力粉、きなこ、ベーキングパウダーを量ってふるっとこう
卵も出しこう
オリーブオイルをはかっておく
手順3
卵をボウルに入れて泡立て器で混ぜる。なんか今日はフォーク使ってたな。別にフォークでもいい
砂糖を何回かに分けていれる、一括でも別にいいぜ、混ざるからな
砂糖と卵をもちゃもちゃ混ぜる
砂糖と卵が混ざったらオリーブオイルを入れて全体がもったりするまで混ぜる
混ぜれたら泡立て器にくっついてる分をなるべく落としてから洗い場に置いとこう。この辺フォークの方が楽な気がした。時代はフォークかもな
オリーブオイル入れてた計量カップがだいぶベタついてるからそれに直接洗剤入れて水入れた中に立てとくと後で洗う時に楽になる
手順4
ふるっておいた粉類を何回かに分けて入れろ。2〜4回くらいに分けろ。一回で入れるなバカ。人の話を聞け
粉っぽさがなくなるまでゴムべらで切るように混ぜる。切るようにっていうのはぐるぐる混ぜるんじゃなくて直線的な動きで、混ぜることを表しているんだよ。ごはんをしゃもじで混ぜる感じが近いかな
粉っぽさがなくなったら黒ゴマをわんさと入れよう。マジで好きなだけ入れていいぞ。生地と都度混ぜながら見た目であ〜このくらい入ってるとテンション上がるな〜!くらいまで入れていこう
手順5
パウンドケーキ型に入れて180℃に予熱しといたオーブンで40分焼く
私は焼け具合がなんか前と後ろで違わね?ってなるのが嫌だから20分焼いたら前後を返してもう20分焼いてる。丁寧だから。うまいもんが食いたいし
手順6
使ったものを今すぐ洗え
余談
油の量が少なかったのかなんかパウンドケーキとしてはパサパサでかたくなっちゃったんだけど私はきなこと黒ゴマ味のかたいものが好きだから結果オーライだった。もしもあなたがしっとりタイプの方が好きだというのであればオリーブオイル100gにすると望んだ結果が得られるかもしれない。てか、私はきなこ黒ゴマに関してはクッキー作った方がいいかも
あなたはここから私に何か送りつけることができるし、送りつけないこともできる→ほしいものリスト