見出し画像

一見無力そうな職業ほど美しい、美術はその最もたるもの:「想い、信念、志」

もう昔の自分のことですが、在廊、例えば美術ギャラリーで作家(自分自身)が、自身の作品をひとつひとつ謙虚に説明している姿を想像して、カッコいいと思うでしょうか?

思う人もいれば思わない人もいますよね😊

これは、これまでの自分に引っかかっていた部分でして、
僕は以前、そんなにカッコいいとも思えなかった。

でも、今夜、長年のそのイメージ、考えがひっくり返った。

つまりタイトルテーマにも書かせていただいたように、
「一見無力そうな職業・仕事ほど美しい」という考えに、考え抜いた末行きついた。
行きついたといっても、長年悶え苦しんだ末に、納得できたのだ

「一見無力そうな職業・仕事ほど美しい」、美術などは、その最もたるものであって、それはなぜと問われれば、命ある限り生身で闘っているからその謙遜する姿が美しいのだ
無駄な力を用いて、人の心を傷つけるのではなく
だから楚々として、知性があって、華やかなのだ

僕はその意味で堅気で、且つ無力な職業なんて、就きたくないと、偏った見方を持っていたのかもしれない
アーティストって、不良っぽい、だからまじめでも不真面目でも、真剣ならごまかしがきく、
でも、これからも、これまで以上にプロの世界を渡っていくとなると、ギャラリーでの在廊は避けて通れないのだ
そこでは、挨拶ができ、身だしなみもアーティストとしての大人のものが必要だ
生身で感謝の意を伝えなければならないのだ
その意味で、堅気でなければ、観てくださる方に、懇切丁寧に、魂を伝えることなどできないだろう
生身で闘うから尊い

その意味であるからこそ、在廊するその素手で自分と、そして理不尽と闘う姿こそ、暴力や理不尽な権力への、真のアーティストは反逆者なのであるということが分かったのです、考えついたのです

絵を描くことに魂は向けられても、在廊する未来をためらっていたから、
前へ進めなかった自分がいました
引っかかっていたものがあって、前へ進めなくなっていたところがありました

僕の中に、自分はこれでいいんだという安堵感が流れ始めました、
そしてこれからも、沢山の問いかけに対する苦悶をしてゆかなければならない
それが真のアーティストだと信じて。

その意味で、ギャラリーとは、(集まる)皆の、社会の花園なのでしょう🌸

Rose

いいなと思ったら応援しよう!

Rose Garnet
僕らの愛から始まり、やがては社会に大きな経済・笑顔・勇気・励ましあいの循環が起こる。その一端を担える人物でありたい。頂いた寄付は、やがて僕らみんなに還ってくるだろう社会の循環の為に使わせていただきます。ありがとうございます。

この記事が参加している募集