![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106984681/rectangle_large_type_2_aa4a8b43e1b094a7c222ebf5b7f7e6d9.jpeg?width=1200)
魅惑のケトスイーツレシピ
お待たせしました。
お待たせすぎたのかもしれません。笑
(使ってみたかった笑)
1つ前の記事でご紹介した
ケトジェニックダイエット中でも罪悪感なく楽しめるスイーツ
通称:ケトスイーツ
今回は自宅で作れる7種類のケトスイーツレシピを
ご紹介します♪
🍫ケト・チョコレートケーキ
【ケト・チョコレートケーキの材料】
アーモンド粉:2カップ
ココアパウダー(無糖):1/2カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):3/4カップ
ベーキングパウダー:2ティースプーン
塩:1/4ティースプーン
卵:4個
無塩バター(溶かして冷ましておく):1/2カップ
バニラエキス:2ティースプーン
アーモンドミルク(または他の無糖ノンダイアリークリーム):1カップ
【ケト・チョコレートケーキの作り方】
オーブンを180度に予熱します。
ボウルにアーモンド粉、ココアパウダー、低炭水化物甘味料、ベーキングパウダー、塩を入れてよく混ぜます。
別のボウルで卵を泡立て、溶かして冷ましたバターとバニラエキスを加えて混ぜます。
2つのボウルを組み合わせ、アーモンドミルクを加えて滑らかな生地になるまで混ぜ合わせます。
ケーキ型に生地を注ぎ、表面を均一にならします。
オーブンで約30〜35分、竹串を刺して中心部分が乾いていることを確認するまで焼きます。
ケーキを完全に冷まします。
フロスティング(オプション):別のボウルでクリームチーズ、ココアパウダー、低炭水化物甘味料を混ぜ合わせます。滑らかなクリーミーなテクスチャーになるまでよく混ぜます。
ケーキの上にフロスティングを塗り、お好みでデコレーションします。
このレシピは基本的なものであり、
好みに応じてアレンジして楽しむこともオススメです!
たとえば、生地にくるみやチョコチップを加えたり、
フロスティングには他の低炭水化物甘味料を使用してみるのもオススメです
🧁ケト・ブラウニー
【ケト・ブラウニーの材料】
アーモンド粉:1カップ
ココナッツ粉:1/4カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):3/4カップ
無糖ココアパウダー:1/4カップ
ベーキングパウダー:1/2ティースプーン
塩:1/4ティースプーン
無塩バター(溶かして冷ましておく):1/2カップ
ココナッツオイル(溶かして冷ましておく):1/4カップ
卵:2個
バニラエキス:1ティースプーン
刻んだナッツ(オプション):1/2カップ
砂糖不使用のチョコレートチップ(オプション):1/2カップ
【ケト・ブラウニーの作り方】
オーブンを180度に予熱します。
ボウルにアーモンド粉、ココナッツ粉、低炭水化物甘味料、ココアパウダー、ベーキングパウダー、塩を入れてよく混ぜます。
別のボウルで溶かして冷ましたバターとココナッツオイル、卵、バニラエキスを混ぜ合わせます。
2つのボウルを組み合わせ、滑らかな生地になるまでよく混ぜます。
オプションの刻んだナッツや砂糖不使用のチョコレートチップを生地に加え、均一に混ぜます。
生地を焼き型に流し込み、表面を均一にならします。
オーブンで約20〜25分、竹串を刺して中心部分がやや湿ったくらいであることを確認するまで焼きます。
ブラウニーを完全に冷まします。
好みに応じて、切り分けてからナッツやチョコレートチップをトッピングすることもできます。
このレシピは基本的なものですので好みに応じてアレンジしてみてください♪
たとえば、バニラエキスの代わりにミントエキスを使用するなど、
味のバリエーションを加えることもできます!
🧀ケト・チーズケーキ
【ケト・チーズケーキの材料】
【クラスト】
アーモンド粉:1カップ
ココナッツ粉:1/4カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):3/4カップ
無塩バター(溶かして冷ましておく):1/4カップ
【フィリング】
クリームチーズ(室温に戻したもの):16オンス(約450g)
サワークリーム:1/2カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):3/4カップ
卵:3個
バニラエキス:1ティースプーン
【ケト・チーズケーキの作り方】
オーブンを325度(約160度)に予熱します。
クラストの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。クラストがまとまるようなら、焼き型の底に敷き詰めます。均一に広げ、しっかりと押し固めます。
クリームチーズをボウルに入れ、滑らかになるまでよく混ぜます。サワークリーム、低炭水化物甘味料、卵、バニラエキスを加えてよく混ぜ合わせます。
フィリングを焼き型に注ぎ、クラストの上に均等に広げます。
オーブンで約45〜50分、フィリングがセットし、中央がわずかに揺れる程度になるまで焼きます。
ケーキを完全に冷まします。冷まったら、冷蔵庫で数時間以上冷やし固めます。
好みに応じて、フルーツのトッピングや低炭水化物のチョコレートソースをかけて楽しんでください。
フィリングにレモンの皮やココアパウダーを加えると、
さまざまな風味のチーズケーキを楽しむことができます!
お好みでアレンジしてみてください♪
🥜ケト・ピーナツバターカップ
【ケトピーナツバターカップの材料】
無糖のピーナッツバター:1/2カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):2〜3テーブルスプーン
無糖のチョコレートチップ:1/2カップ
ココナッツオイル:1テーブルスプーン
【ケトピーナツバターカップの作り方】
ピーナッツバターと低炭水化物甘味料をボウルに入れてよく混ぜます。甘さの好みに応じて、甘味料の量を調節してください。
ピーナッツバターミックスを冷蔵庫で冷やし固めます(約15〜30分程度)。
ピーナッツバターミックスが固まったら、小さなカップケーキライナーをカップケーキトレイにセットします。
チョコレートチップとココナッツオイルを電子レンジで加熱し、溶かします。数回に分けて10秒ずつ加熱し、かき混ぜながら溶かします。
カップケーキライナーの底にチョコレートを均等に注ぎます。ライナーの底がしっかりと覆われるようにします。
チョコレートの上にピーナッツバターミックスを均等に分配します。
残りのチョコレートをピーナッツバターフィリングの上に注ぎます。フィリングが完全に覆われるようにします。
冷蔵庫でケトピーナッツバターカップを冷やし固めます(約1時間程度)。
冷やし固まったら、カップケーキライナーから取り出してお楽しみください。
お好みに応じて、ピーナッツバターカップにヘーゼルナッツバターや
アーモンドバターを使用することで違った風味を楽しんでいただけます!
また、トッピングとしてピーナッツやチョコレートチップを加えることもおすすめです♪
🍨ケト・アイス
【材料】
ヘビークリーム:1カップ
アーモンドミルク(または他の低炭水化物ミルク):1/2カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):1/4〜1/2カップ(甘さの好みに応じて調整)
バニラエキス:1ティースプーン
オプション:ココアパウダー、ベリー、ナッツなど、お好みのフレーバーやトッピング
【作り方】
ミキサーまたはボウルにヘビークリーム、アーモンドミルク、低炭水化物甘味料、バニラエキスを入れます。
全ての材料をよく混ぜ合わせます。ミキサーを使用する場合は、滑らかなテクスチャになるまで混ぜます。
ミックスにお好みのフレーバー(例: ココアパウダー、ベリー)を加え、再度混ぜ合わせます。
アイスクリームメーカーがある場合は、メーカーの指示に従ってアイスクリームを処理します。ない場合は、容器に注ぎ、冷凍庫で凍らせながら数時間以上冷やし固めます。
凍り固まったアイスクリームを取り出し、ボウルに戻して滑らかになるまで混ぜます。これにより、アイスクリームの質感がよりクリーミーになります。
再び冷凍庫で数時間以上冷やし固めます。
凍り固まったケトアイスを取り出して、お好みのトッピング(例: ナッツ)を追加して楽しんでください。
お好みに応じてフレーバーやトッピングをアレンジしてみてください♪
🍪ケト・チョコレートチップクッキー
【材料】
アーモンド粉:1カップ
ココナッツ粉:1/4カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):1/2カップ
ベーキングパウダー:1/2ティースプーン
塩:1/4ティースプーン
バター(溶かした状態):1/4カップ
ココナッツオイル(溶かした状態):2テーブルスプーン
卵:1個
バニラエキス:1ティースプーン
砂糖不使用のチョコレートチップ:1/2カップ
オプション:刻んだナッツ(アーモンド、ピーカン、くるみなど)
【作り方】
オーブンを180度に予熱します。
ボウルにアーモンド粉、ココナッツ粉、低炭水化物甘味料、ベーキングパウダー、塩を入れ、よく混ぜます。
別のボウルに溶かしたバター、溶かしたココナッツオイル、卵、バニラエキスを入れ、よく混ぜます。
ドライな材料をウェットな材料に加え、しっかりと混ぜ合わせます。
チョコレートチップや刻んだナッツを生地に加え、均等に分散させます。
生地を小さなクッキーの形に成形し、オーブンシートが敷かれたクッキーシートに並べます。クッキー同士は少し間を開けるようにします。
オーブンで10〜12分焼きます。クッキーの周囲が軽く茶色になる程度で焼きすぎに注意します。
クッキーシートから取り出し、完全に冷ましてからお楽しみください。
シナモンや抹茶パウダーを加えたり、
バターアーモンドエッセンスを使用するなど、
自分の好みに合わせてフレーバーを追加すると飽きることなく楽しめそう♪
🎃ケト・パンプキンパイ
【材料】
【クラスト】
アーモンド粉:1カップ
ココナッツ粉:1/4カップ
低炭水化物甘味料(エリスリトール、ステビアなど):1/4カップ
バター(溶かした状態):4〜5テーブルスプーン
【フィリング】
無糖か低糖のパンプキンピューレ:1カップ
ヘビークリーム:1/2カップ
低炭水化物甘味料:1/2カップ
卵:2個
バニラエキス:1ティースプーン
パンプキンパイスパイス(シナモン、ナツメグ、クローブなど):1〜2ティースプーン
塩:1/4ティースプーン
【作り方】
オーブンを180度に予熱します。
クラストの材料を混ぜ合わせ、クラストを作ります。ボウルにアーモンド粉、ココナッツ粉、低炭水化物甘味料、溶かしたバターを入れ、よく混ぜます。
クラストの生地をパイ皿に敷き詰め、均等に広げます。
別のボウルにパンプキンピューレ、ヘビークリーム、低炭水化物甘味料、卵、バニラエキス、パンプキンパイスパイス、塩を入れ、よく混ぜます。
フィリングをクラストの上に流し込み、均等に広げます。
オーブンで約40〜45分焼きます。パイの中央が固まってきたら焼き上がりです。
パイを冷ましてから、冷蔵庫でしっかりと冷やし固めます。
冷やし固まったパンプキンパイを切り分けて、お楽しみください。
トッピングにヘビークリームを添えたり、
シナモンやナツメグを振りかけたりするなど
お好みの味付けを見つけてみてください♪
最後に
いかがでしょうか☺️
厳しいダイエット中でも時には甘さを求めてしまいますよね。
特に女性はホルモンバランスの変化で
どうしてもコントロールが効かないこともよくあると思います。
そんな時こそ
低糖質なケトスイーツをぜひお試しください♪
最後まで読んでいただきありがとうございます☺️
今回の記事は楽しんでいただけましたか?
これからもっと沢山の嬉しいレシピやお役立ち情報をご紹介できるように
私自身も知識を増やしていきます♪
健康や美容、ライフスタイルに関するコンテンツを紹介しています!
この記事が良かった!私を応援したい!本気で変わりたい!
と思ってくれた方は私をフォローして新しい記事を待っていてください♪
あなたのクリーンでハイパフォーマンスなライフスタイルをサポートします♪
本気で変わりたいそこのあなた!お気軽にお問合せください☺️♪
いいなと思ったら応援しよう!
![Yumeno](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92572608/profile_beffdb983c2b838212ebee1cf6983cc7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)