![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60214066/rectangle_large_type_2_0844d0e4257d6bc0d745e7aa6eb34fe8.jpg?width=1200)
防災の日・アレルギー患者のいる家族ができるローリングストックルール
hello! 夢kerAkko☆です。
32歳で遅延型食物アレルギーになったわたしが、
まえより健康になった10年間のはなし
・・・・・・・
9月1日、防災の日ですね。
・・・・・・・
地震の経験とアレルギーになってから、より防災への意識が強まりました。
数日前に遅延型アレルギーの私の
ローリングストックについてnoteに書きました(下記参照)
・・・・・・・
わたしは普段からなるべく食べられるものを確保しています。
食べているものは、添加物なしのものが多いので、
アレルギー出なくてもこどもたちや自然食を好む方にも◎
インスタグラムにお菓子や調味料などの食品を紹介しています。
・・・・・・・
同時にしていることがもう一つ。
防災の日・アレルギー患者のいる家族ができるローリングストックルール
今日はこのはなしです。
そのルールとは、
ローリングストック品=私が食べるものは
家族も食べられるようにしておく
そう、家族も普段から慣れておくということです。
非常時により非常事態を起こさないための効果がある
と、考えています。
・・・・・・・
わたしは香辛料のアレルギーや化学物質過敏症もあります。
避難所や非常食で普段と変わった食事をしたとき、
自分が食べなくても横で家族が食べて、わたしにアレルギーが出てしまうこともあります。
もちろん家族は、食べられるものをたべてほしいのですが、
非常時、自分の体調も普段と異なるかもしれません。
・・・・・
そんな時は、症状も出やすくなることもあるので、
細心の注意をとり、わたしが体調が最悪の時は、
家族も同じものを食べてもらえるように、普段からみんなで食べています。
・・・・・・・・
幸い、わたしが食べているものは、子どもたちも大好きです。
・・・・・・
夫も、わたしの食品は新しいものは必ず自分も口にしてくれるので、
家族に助けられています。
・・・・・・
これは、アレルギーっ子のおうちでも役立つと思います!
お試しのご家庭も多いかもですね。
小さなこどものアレルギーは、周囲で食べているだけで
ひどくなることもあるので、このルールと普段からの練習は
非常時により非常事態を起こさないための効果があると思います。
・・・・・・・
ローリングストックもたのしみながら、
おいしく食べられるものを増やし、備蓄していきたいですね☆
・・・・・・
アレルギーの備蓄について、皆さんのアイデアやおススメ
教えてください☆
・・・・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
夢kerAkko☆(ユメーカーアッコ)
♦インスタで、私が食べているもの・使っているものを紹介しています。アレルギーフリーの食品・低アレルギーメニューがほとんど食べられないわたしの常備おやつ・非常食などです。添加物なしなども多いので、ぜひご覧ください☆
いいなと思ったら応援しよう!
![AKKO|アレルギー備蓄食研究家®️🌈ポレポレ式★ゆる~くほどほど無添加生活˙ᴥ˙](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168333567/profile_782da10a14aaba0876d0e378be476401.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)