#エッセイ
チューリップは2度咲く
小学校が春休みに入る前、
長女が学校からチューリップを植えた鉢を持ち帰った。
「花が咲くまでうちで育てるんよ。うえきばちは新学期になったらまた学校に持っていくの。」
4月に入って何日かすると、チューリップは花を咲かせた。
「(球根に)オレンジって書いてたけど、赤い花やん!」と突っ込む娘。
チューリップは夜になると花を閉じ、翌日、日が昇るとまた花を開く。
そうして花を楽しみながら数日が経ち、小学
そのじゃんけんは、誰かの心を置き去りにしてないか?
子どもに「なんで?」と連発された経験は、世界中の親が持っているのではないだろうか。
子どもの「なんで?」とか「これなぁに?」といった質問攻めは、個人差はあるが、だいたい語彙数が増えてくる2、3歳くらいから始まり、6歳ごろまで続く。この期間は、子どもの好奇心や思考力を育むうえで重要な時期とされ、心理学では「質問期(なぜなぜ期)」と呼ばれる。
一方、近頃の自分は、小学校に上がった長女に対して「なん
学び続ける人生を。
今、地域で森のようちえん(野外での幼児教育)を主宰しています。
森のようちえんヒュッテ http://noyamacompany.com/
始めた理由は、自然が豊かな田舎なのに、地域の幼稚園・保育園等の学びの場は、都会の園と同じように園舎や園庭が中心で「もったいないなぁ、娘にはもっと自然体験をさせたいなぁ」と思ったからです。
共感してくれる仲間が集まり、1年ほど活動を続けてきたところで、子ど