見出し画像

ゆきさんちのヤスウマい飯 #48 『マグロの煮切り醤油漬け』

こんにちは、ゆきです。

良いお醤油いただきました

先日、フンドーダイさんから
良いお醤油をお試しでいただきました。

せっかくだしお魚料理がいいな~

と思って「漬け」
ハワイ料理の「ポキ(poke)」に挑戦。

漬けといえば
「酒と醤油1:1やで」って
和歌山の海沿いで出会った
おばちゃんに教わったんですけど

どうにもその配合だと
アルコールが強くて苦手で。

今回はアルコール感の少ない
配合は無いかな~と調べてみました。

お寿司屋さんの「漬け」には
自家製の「煮切り醤油」
使われていることを発見!

これは使えそうでは?


煮切り醤油ってなに?

煮切り醤油とは、醤油・水・酒・みりん・だしなどを合わせ、煮切って作る醤油のことで、醤油の強い香りや塩気をまろやかにし、素材の味をより生かすために使われます。「寿司醤油」ともよばれ、寿司店や日本料理店で用いられることが多いのだそう。店や板前・地域によって材料や煮切り方もさまざまだそうです。

職人醤油

材料そのものや、比率もそれぞれらしく
美味しい味を見つけるのも楽しそう。

醤油:みりん:酒=6:1:1
と、かなり醤油たっぷりの
お寿司屋さんもあるみたい。

漬けにも使えるし
刺身醤油にもぴったり。

私はオーソドックスに
1:1:1で作ってみることにしたよ。


用意するもの

<材料(3食分)>
まぐろ…1本(約300g)

<調味料>
醤油…大さじ3
みりん…大さじ3
酒…大さじ3

作り方

煮切り醤油を作るよ

①鍋に酒とみりんを測り入れ中火にかける。
②沸騰して1分ほど経ったら火を止める。

👆フンドーダイさんの透明醤油だよ

③醤油を加えて再度火にかける。
④沸騰する前に火を止める。
⑤保存容器に移して冷ましておく。

切るの下手なのは許して

⑥刺身を食べやすい大きさに切る。

⑦煮切り醤油にお刺身を浸す。

⑧空気に触れると傷みやすいので
 ラップを水面にぴったりつけて保存する。

30分以上漬け込んだら食べられます。

私は夜漬けて朝食べました。

冷蔵庫に入れても中身は生ものなので
購入から2日以内に食べきれると安心です。

レシピのダウンロード


今回いただいたお醤油の
大きな特徴が「透明」なところ。

出来上がりの写真を見てもらうと分かると
思うのですが、醤油に漬けたとは
思えない透明感
ですよね!?

なのに、食べるとしっかり
醤油の香りと甘みを感じました。

これは、たいへん良い物を
体験させてもらったなー!と
感動しました。

高そうな見た目ですが
1本500円前後とお手頃価格。

ちょっとした贈り物にしても
喜ばれると思います。

👇大きいサイズもあるよ。


安くてウマいレシピは、他にもたくさん。
次のマガジンにまとめていきますので、
ぜひ活用してくださいね。

Instagramでも配信しています!

「ゆき」プロフィール
食費を節約しながら美味しく食べられる「ヤスウマい飯」をご紹介!作り置き可能で、野菜もたくさん摂れるおかずが中心です。低賃金で食費にお金が割けない中で作っているご飯です。一人暮らしの献立やお弁当おかずのご参考にどうぞ。20代最後の一人暮らし、心にゆとりのある日々を過ごしたいです。

いいなと思ったら応援しよう!