英語嫌いが続ける英語学習。
『英語で会話できたらいいな』
一年ほど前から思い描いている事です。
仕事の時、外国人で母国語と英語しか話せない方の対応しなければならなかった事がありました。
自分でもビックリするくらい、全く、英語が出てこない…。
一番苦手な教科が英語。英語嫌いだった学生時代。
今でも英語に自信がないという気持ちからか、すぐにジェスチャーに頼ってしまいました。
結局、ジェスチャー95%日本語4.5%英語0.5%で終わりました。
別れ際に、私の英語力の低さ、全く話せなかった事が申し訳なく、
「sorry , no English」と。
(やっと口から出たのがこんな調子ですから…。)
「I’m sorry. l can’t speak English 」
こんな簡単な英文が言えないなんて。
中学英語をマスターすれば会話が可能。
という情報を得て、
「中学英語ならいけるかも!」と思えました。
あまかった…
今、やっている勉強は、NHKラジオの『中学生の基礎英語1』です。
英会話アプリや本や参考書も散々やってみたけれど、なかなか習慣化する事が出来ずに挫折すること数知れず…。
ここ1ヶ月程、コレをほぼ毎日、聞いています。
車移動が多い自分には、このラジオ講座がとても合っていると感じています。
なぜなら
1.通勤時間に聞き流せる
車の運転中は、両手は使えません。
運転中は耳しか使えないので、ラジオ講座はぴったり。
2.ほぼ毎日、車の運転をする。
ほぼ毎日、車を運転するので、
車移動=ラジオ英語講座 となる。
つまり、習慣化。
3.一日(一回)の講座が15分
これもちょうどいいのです。
長時間運転するなら、2周。
上手く聞き取れなかっとなと思った時は3回くらい聞いたりもします。
4.車で聞かない日は、食事の支度中に聴く。
車でニュースを聞きたい日もあるので、そんな日は、夕食の支度をしている時にイヤホンで聞けます。
手を止める事なく、学習できる。
私の目指す『会話が出来る』は、相当長い道のり。
マラソンのようにマイペースがいいのだ。
最初に頑張り過ぎない方がいい。
ライティングでアウトプットした方が定着すると思うので、一日一語を目標にCITTAの手帳を活用していきたいと考えています。

たどたどしくでも、英語で伝えられるようになっている自分を想像したら、ワクワクします!
学生時代は英語嫌いだった私の英語の学び直しについてのお話でした。