![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98469947/rectangle_large_type_2_de8a80a40b2fedca46966f24e87c263c.png?width=1200)
発達障害の可能性大!病院をさがす①-長男まるの場合-
まるはたぶん、
発達障害、自閉症なんだろうな。
…と母の中で確信を持ってから、
その現実を受けいれられる、られない、
なんて思う隙もないぐらい、
母の心を占拠していたのは『焦り』でした。
何かしなくちゃいけないけれど、
何から始めたらいいのか…
正直、毎日あたまの中はパニック´д` ;
以前行ってみた発達相談にもう一度行く?
とも考えましたが、
何をしたらわからない状態なりにも、
いま優先すべきは
「気持ちに寄りそってもらうこと」ではない。
ことは母の中ではっきりしていたので、
発達相談にいくということは
いったん保留にしました。
そんな母がまずしたことは…
近くの大きな病院(大学病院系)のHPで
発達に関する取扱いがあるかを調べ、
あるようならばダメもとでまずは電話しみる。
でした。
「病院の先生なら…
何か事態を変えてくれるかもしれない」
という、ワラにもすがる思いとは
まさにこのこと(-_-;)
(でも改めてこうして記述してみると、
病院の先生も神様ではないので、
こんな思いを持たれていても
困ってしまうだろうな💦
と今は反省でしております)
ちなみに、
わが家はこの頃、
近所に「かかりつけ医」という存在がおらず
直電という強行にでてしまいましたが(;´・ω・)
療育仲間のお母さんに聞くと、
よく行くかかりつけの小児科で相談して
大きな病院へ紹介状を書いてもらった
という流れも多いので、
信頼できるかかりつけの小児科があれば
そちらで相談してみた方が
その後の展開が早いこともあるかと思います。
数件電話したうちの何件かは
もう発達関係の新規受付が難しい状態でΣ(゚д゚lll)
2件ほど、
突然の電話に対応してくれ、
初診予約をとることができました。
がしかし。
予約日は最短で2~3ヶ月先…
もんもんとしながらその日を待ち。
予約日が近づくと、
まるが風邪をひかないか、
日々ヒヤヒヤして過ごしました。
1件目の病院では、
問診
脳波の検査(※)
発達検査
発達検査結果の報告
※音が(耳が)きちんと聞こえているかを調べる
ための聴力検査的な脳波検査で、発達障害を
調べるためのものではありません。
これをそれぞれ別日で行うので、
予約の問い合わせをはじめてから、
最終的に発達検査結果の報告に至るまで、
半年間はかかりました。
また、
まだ昼寝もする時期だったので、
電車とバスで病院にいくだけでも
機嫌が悪くて大変( ノД`)
…な上に、
その機嫌が悪い状態で待合室で長時間待ち。
脳波の検査や発達検査等をうけれる時には
まるの機嫌を直しておかなければ!!
というプレッシャーを勝手に母は感じており。
毎度、
胃がきりきりする思いでした( ̄ロ ̄lll)
結果的に
耳の聞こえには問題がなかったのですが、
まるがやった脳波検査は
先に薬で本人を眠らせるので
小さな体への負担も
大きかったんじゃないかな…
と、未だに。
まるに申し訳なかったなと、
少し心に引っかかっている部分です。
発達検査は『新版K式』で、
書面で結果をもらうことはできず
口頭報告だけだったため、
3領域の数値までは覚えていないのですが💦
DQ(発達指数)は69でした。
諸々の結果を合わせて、
先生からの総評は
「発達の遅れは確かに感じるが、
年齢的にもまだなんともいいようがない」
とのこと。
…。
…。
発達がゆっくりな子が参加できる会などに
参加してみて、刺激をあげてみてください。
といったような内容を
先生がしてくれていたように思います。
まるが6歳になった今の状態で
この頃を振り返ると、
2~3歳の成長過程は未知数で、
病院の先生もはっきりわからない✗
というのが、本当にその通りであるのは
きちんと納得ができます。
しかし。
この頃パパは仕事が忙しく、
長い長い検査期間も
次男のコタを抱っこしながら
必死に病院の検査に通った母の中では、
「また様子見か…」
いったいこの大変な検査期間は
なんだったんだろう。
…と、
まるの今後に対して、
なんの変化も生まれなかったように
感じたことに、
必死に頑張ってきた
母の気持ちはガラガラっと崩れ。
病院で疲れてかんしゃくを起こしはじめていた
まると帰りのバスを待ちながら、
涙が出てしまったのを覚えています。
この頃からもう、
母の心が疲れてきてしまい、
よくないとは思いつつも
”もうまるは”「自閉症」だと診断してもらいたい”
と思うようになっていました。
2件目の病院のお話は、また次回に。