見出し画像

テイネオータム(マッチングで5km)

テイネオータム・トレイルチャレンジに参加した。トレイルの大会は初めて。

開会式の話では春のテイネトレイルをやる中で秋もやろうみたいな話から誕生したらしい。トレイル大会は初めてだったのだけど、初心者的にとっても良かった。

そもそも今回参加した原因(やはり理由というより原因が適当だと思う)は、トレイルに誘われてる中でうっかりアウトドアのお店に寄ってシューズを見たら特価になっててうっかり買ったところにある。うっかりは危険だ。

うっかりした後に報告した写真

次に教えてもらったページや大会のページを見て装備を揃えていった。と言ってもどれだけやるか分からないので雨具はワークマンにしたり、揃えられるものは100均を使った。

前の記事に書いた藻岩山練習では雨具がなかなかかさばるなあと思っていたが、今回は前日の夜中から雨で着ることになったので、バックパックの中身は比較的軽くはなった。

たまに登山もするけど、応急キットは持ったことがなく(たいてい往復2時間以内の軽ハイク)新鮮だった。

ソロは20キロで大会未経験の私には厳しいのだが、この大会では個人で申し込んでマッチングしてくれる部門があり、これ幸いと申し込んだのだ。ただ受付に行くとこの雨で来場しない方がいたりしてチームを組むのに人数が足りなくなり、当初私はもう1人の方と2人チームになった。幸い後からもう1人見つかり3人になったのだが、2人だったらパートナーの方に長い距離をお願いするところだったのでホントに幸いだった。

そんなわけでバタバタしていたらスタート時間になった。

雨はかなり小降りになったが、地面は当然濡れてる。

コースは最初にテイネオリンピアからゴンドラ出口に向かう(たしか)レインボーコースを途中まで登るのがかなりキツい。横に並んだ方の助言に従いここはゆっくり行くことにした。

当然この天気なので靴は開始3分でずぶ濡れだった。これがトレイルかー。

その後ロードに出てまた森に入ったが、ロードでのペースはもっと上げてもよかったかな。

森の中は基本下りだが雨の影響でスピードはあまり出せない感じだった。

それにしても普段スキーなりスノボなりしながら見る建物やリフトに雪がないのはやはり変な感じだ。

終盤2回リフトの横を駆け降りるのだけど、最初の下りがかなり急でしかもぬかるみがあり、目の前で転ぶ人もいた。そういう私もどうにか耐えたがかなりよろけた。

遊園地跡を見つつ聖火台へ。

残念ながら札幌の街はほとんど見えない。

晴れてたらこれぐらい見えるのにね(撮影地がちょっと違う)。

最後は聖火台の横を駆け降りてタスキリレー。

記録を見たら38分と藻岩山よりかなり早かった。

後から見たら藻岩山と今回のレースでは上昇距離がかなり違った。

左が藻岩山、右が今回

おかげで気持ちよくゴールできたのは良かったのだけど、これで「トレイル大丈夫」とか油断すると痛い目を見ること間違いない。

ちなみに会場ではスキーやトレランの方によるトークショーもあり、本物のオリンピック金メダルを触ることができた。

終わった後もなかなか楽しめたし、それなりに装備も買ったので、春もまた走りたいけど次は10キロぐらいがいいかな。

トレイルの洗礼?

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集