![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172558995/rectangle_large_type_2_6c05173407480e3bf366aa3eada9c061.jpeg?width=1200)
【第三世代フェミニストの弾薬庫】菓子職人の世界と女性
取り急ぎメモがてら。
パティシエを目指す女の子は多いのだけど、パティシエの世界を知れば知るほど、圧倒的に男性優位であることに恐怖を感じるという。この写真を見てもそう思ってしまう。 https://t.co/fvRRhyp0Xj
— 郡司真子/ Masako GUNJI (@Koiramako) January 28, 2025
パティシエの世界にある構造的な女性蔑視を無視して、単なる能力の差などとクソリプしてくる人たちは、ブロックします。
— 郡司真子/ Masako GUNJI (@Koiramako) January 28, 2025
女性蔑視な労働環境、男主導問題も→《有名パティシエとして活躍している人の多くは男性。結婚出産育児といったライフステージの変化によって、退職を余儀なくされる女性が多い。昨今は働き方改革の影響などによって、女性のパティシエも活躍しやすい環境が構築されつつある》https://t.co/pzmvnX5aGB
— 郡司真子/ Masako GUNJI (@Koiramako) January 29, 2025
元パテシエです
— 新垣よしとよ 沖縄県議会議員(自民党) (@yo4104) January 30, 2025
20年前、私の店でも女性が7割くらいでした
確かに30キロの砂糖袋持ったりしてましたが、それは小分けの袋や、道具の扱いで対応してました
大量に混ぜたりするのも機械使ったり、コツつかめれば・省力化できます… https://t.co/QjXSrDquaR
随分話が違うくらいには女性が多い。 https://t.co/JRw6SiUUmv pic.twitter.com/WmGkGn3qbQ
— 田沼りっか, Ph.D. (@tkmpkm1_mkkr) January 30, 2025
元パティシエです。
— K (@millionaire_40) January 30, 2025
99%の確率で嘘だと思います。
職場によりますが、
基本的には女性比率の方が高く、
セクハラのしにくい環境が基本です。
また、発注で小麦粉を頼んでも1袋だいたい30キロです。そして労災に繋がるので、基本的には台車を使います。 https://t.co/fUil6zU75v
「パティシエを目指す女の子は多い」
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) January 31, 2025
「それパティシエールやろ」
「そんなことは知ってる。女性菓子職人はパティシエールなのにパティシエと呼ぶのは性差別」「そんな指摘はトーンポリシングでマンスプ」#トーンポリシングとは#マンスプとは pic.twitter.com/r7gA3BLuO3
たぶん適当な想像から「パティシエ界はセクハラパワハラが横行している!」みたいなことを言って頑張っている飛翔体がいるが、統計的にも女性が8割を超えるといわれる業界なので、そのまま素直に読むと「女社会はセクハラパワハラ地獄」となるの、一部の人にとって日本語難しすぎて泣いちゃった
— 橙⚡️ (@_0ranssi_) January 31, 2025
なお、こういう意見も。
「パティシエは体力勝負だからー」とか言うけど、同じように大きな鍋釜を扱う給食センター調理師は女性が多かったりする。
— ライジ💙💛🍉 (@lije_bailey) January 30, 2025
注目とカネが集まると「男の仕事」とされるんだよね。 https://t.co/u2diYKAUZg
パティシエはしらんが、世界的な統計で「金が儲かると男の仕事になる」らしい。有名なのがロシアの医者。ロシアでは医師の報酬が高くない。そして女性医師が多い。 https://t.co/QJMUgB8Snz
— アショル (@Ashol_Pan) January 31, 2025
そんな感じで以下続報…