隙間時間は何してますか?~頭のよい人がやっている習慣術~
こんばんは、チーママやよいです!
本日のお菓子はこちら!
これは和スイーツでしょうか。
こちらは、”大江戸菓子匠 銀座松崎煎餅”です。
こちらの松崎煎餅の歴史は、なんと今を遡ること200年余り。
これだけ永きに渡り愛されているお菓子なんですね。
”松崎煎餅は、美味しさはもちろん、江戸の「粋」と「洒落」もお届けいたします。”
と書かれています。
この描かれている絵など、文化の発信として江戸期の文化の香りを散りばめているとのことです。
「”見えるところは渋めに、見えないところにお洒落をする”というところに江戸っ子の粋と洒落っ気を感じてください。」と。
何ともかっこいいお菓子ですね!
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
”頭のよい人がやっている習慣術”をテーマにお届けしています。
本日も3つの柱でお届けしていきたいと思います。
1,隙間時間を把握しよう
隙間時間は何をしていますか?
華子先生は状況によりますが、お仕事をしてしまうことも多いようです。
わたしは・・・そうですね、noteのみなさまの記事を読ませていただいていることが多いでしょうか。
特にnoteのシステム的にまとめ読みができないので、ちょこちょこ読むことで制限がかからないようにしています。
さて,みなさまにも多かれ少なかれいろいろなシーンで隙間時間が発生していると思います。
例えば、レジで並ぶ時間。
レジで並んでいる時間も隙間時間のひとつですね。
他のことをしにくい無駄な時間に感じることはないでしょうか?
混んでる時間帯を避けるというのも一つの手かもしれませんが、やはり場所によっては常に混んでいますし、人気店では並ぶ時間が発生してしまうこともあるでしょう。
そんな時は何をしていますか?
正直、わたしはボーとしていることが多かったかもしれません。
前の人が買っているものを眺めていることもありますが(笑)
ここで頭のよい方がやっていることは、
”マーケティング”です。
華子先生は、どうしても並ばないといけない時は、店内を見回して、”どれが売れているのかなあ”、”レジ横商品を手に取って買っている人がいるかな・・・”というようにマーケティングされています。
いろいろなお店のレジがありますが、よく並ぶのがスーパーやコンビニのレジではないでしょうか?
スーパーには様々な商品があります。
そんな商品豊富なスーパーでマーケティングすることは楽しみにもなりますね。
手が塞がっていることが多いですが、目は使えますから。
わたしも少し目を使っていきたいと思います。
このように、隙間時間は、自分の体がどれくらい塞がっているかが大事で、それによって何をどうするかが決まってきます。
例えば、満員電車でしたら、新聞や本を読むのは難しいですよね。
スマホでさえ見るのもしんどいかもしれません。
でも耳はあいています。音声を聞くことはできるでしょう。
イヤホンを片方にしておけば、まわりの音も聞くことができます。
耳学が最近注目されています。
耳から聞いて学んでインプットすることができます。
手が使えない状況、座れないときにもとても有効ですね。
ちなみにわたしは入浴中にスマホから音楽をとばして、防水のスピーカーで音楽を聴いています。
そうすることで前より入浴タイムが楽しくなりました(笑)
常にアイドリング状態にしておけば、生産性は高まりますし、隙間時間が出来た時に、”あっこれやろうかな”と思うことでしょう。
隙間時間はけっこうあるものです。
一日中家にいても案外あると思います。
仕事で外に出ていたり、電車に乗ったり、タクシーに乗ったりしている時にも、英会話のリスニングなど何回も繰り返すと効果的なものを流すのもいいでしょう。
今日のスケジュールの中で、隙間時間がどれくらいあるか確認して、今日はこれやろうと決めておいてもいいですね。
家での家事、洗濯物を干していたり、食器を洗うときも手がふさがっているので、先ほどの耳学がいいですね。
隙間時間を無理やり使おうというようよりも、せっかくだから効率的に使えたらいいな、何かに活かせたらいいな、というくらいの気持ちでいいと思います。
パソコンを開いてやらないといけないことを無理やりスマホでやるというのも逆に大変になってしまいます。
私は朝、お弁当を作ったり、朝の家事や朝のルーティンをしながら、華子先生のスタエフを聞いていることが多いです。
今、自分は何が使えるのか・・・どこが制限されていて使えないのか・・・
耳?目?足?と少し考えてみて、できることをやっていくといいかもしれないですね。
2,空いた時間の使い方
空いた時間、これもたまにありますよね。
けっこうその時間はインプットに使いがちです。
例えば、新幹線に乗る場合、わりと長時間乗っていることになります。
本を読むとかインプットに使うことも多いでしょう。
もちろんそういう使い方がダメということではありません。
でも、もしパソコンを使って原稿を書かなけらればいけないことがあるならそういうことに時間を使うと生産性が高まります。
新幹線は乗っている時間が決まっているので、締め切り効果もあります。
少し今までと違う使い方をすることで生産性をあげることもできますので、試してみてくださいね。
3,メールの確認は一日2回まで
これは、パソコンのメールのことです。
パソコンのフォルダをわざわざ開けて見なければいけないケースです。
確認、返事、お礼はまとめて返信したほうが効率がいいものです。
見てしまうとすぐに返事してしまいたくなってしまうので、敢えて見る回数を減らします。
それ以外のラインやスマホのメッセージやメールなど、すぐに見ることができるものはすぐに見てすぐに返信します。
通知でわかるものにはすぐに返信してもいいでしょう。
パソコンでも通知があるものはすぐに見て返信したほうがいいと思いますが、開かないとメールが来ているのか来ていないかわからないケースの場足、何回も何回も”来てるかな?あっまだ来てない”を繰り返すことで時間を使ってしまうことは避けたほうがいいかもしれませんね。
本日は以上です。
今回も何も特別なことはありませんし、すでにこのように行動されている方も多いのではないかと思います。
ただ、自分の行動をたまに見直してみるのも面白いかもしれませんね。
そしてもっとこうしたらいいかな?という新たな発見があればと思い書かせていただきました。
ご参考にしていただければ幸いです。
それでは最後に恒例の
今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?
正解はこちら!
まずは行書で
次に楷書で
張
でした🌸
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます💕
おやすみなさい💤
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?