![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77468775/rectangle_large_type_2_7b54a0604c7d7593ed050a474b2ee523.jpg?width=1200)
"ありがとうございます”と”ありがとうございました”
こんばんは、チーママやよいです!今日から久しぶりのお仕事だった方も多かったのかしら?でもサービス業の方にはこれは当てはまりませんよね。働き方もいろいろですもんね。チーママやよいは、暦通りの出勤となっていますので月曜日はほんのちょびっとだけ憂鬱です。お仕事がイヤなわけではないんですけど、お家から出るのがね(笑)
さて下の写真は近所のお店で売っているお弁当です。
たまに仕事帰りに買ってお昼にいただいています。
”まいにちを大切に”
いつもこのお弁当を見ると、”ほんとに、毎日を大切にしなきゃだわ”、と改めて思うのです。
たった一言。
でもとても心に響く言葉。
ありがとうございます。
店主さんはどんな気持ちでこの言葉をここにいれようと思ったのかなあとか思いを馳せた本日の昼下がりでした。
”美味しいものを食べること、これが毎日を大切に過ごす大事な要素の一つ”という想いが込められているのかなと解釈させていただきました!
ご馳走様でした!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78208204/picture_pc_e3afdf85443a8d89384514f251ed9dd3.jpg?width=1200)
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
昨日、川上徹也さんのご著書
『使えば使うほど好かれる言葉』
のご本から”いつもありがとう”をテーマにお届けいたしました。
本日はそのご本から下記のテーマでお届けしたいと思います
”ありがとうございます”
”ありがとうございました”
この2つのフレーズ。
ちゃんと区別して使っていますでしょうか?
”ありがとうございました”は、過去形ですね。
一般的には過去に起きた出来事に対して感謝を伝える言葉です。
これに対して、
”ありがとうございます”は、今、起こっている出来事に対してはもちろんですが、出来事や関係性が継続している時に使います。
例えば、
接客業でお客さまがお店にいらした時に、
「本日はご来店ありがとうございます。」
と言うのと、お客さまがお店を出ていく時に、
「本日はご来店ありがとうございました。」
と言うように、時世で使い分けていることはあります。
ただ、
”ありがとうございました”と言えば、それで関係性が終わってしまうかもしれないな、というニュアンスがひっそりと含まれています。
なので、過去の出来事でも”ありがとうございます”としか使わない方もいらっしゃるくらいです。
これには、決まったルールはありません。
”ありがとう”は”ありがとう”です。
ですので、どちらの言い方も正しいのかもしれません。
ですが、そこで、出来れば、関係性がずっと続くようにという気持ちを込めて、過去のことでも”ありがとうございます”というふうに言ったほうが、より距離が縮まり、好かれるかもしれません。
と、このようなお話をはな子ママから聞いて、はい、チーママやよい、変えたことがあります。さて、どこでしょうか?
たぶんわからないと思いますので、正解は・・・
いつも記事の終わりに、
”今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!”
と書いていたのですが、それを
”今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!”
に、変えました(笑)
”明日もよろしくお願いします”という気持ちを込めて。
気付いた方がいらっしゃったら、単純にすごいっ!!です(笑)
そんなわけで、今までとちょっと違った使いわけをしていこうと思います。
みなさまはどんなふうに使い分けてらっしゃいますか?
これからの使い分けのご参考になれば嬉しいです。
それでは最後に恒例の
今日の水書き書道のコーナーです!
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78207841/picture_pc_0537f5e54b7f55a8642fbcac33f2ae2a.jpg?width=1200)
正解はこちら!
まずは行書で
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78207996/picture_pc_c62ffbb14fa7763b5b9e1777280a5a22.jpg?width=1200)
次に楷書で
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78208009/picture_pc_a24173088333d5386b749efbeaca14e4.jpg?width=1200)
敬
でした!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
おやすみなさい💤