
To Doリストは尽きないけれど…私流の優先順位づけと効率化のコツ
先日掲載したバレンタインカードづくりも、週末に息子の相手をしながら片手間で進め…いよいよ終盤です。今週中にはなんとか学校に持っていけそうです!!さて、今日は最近の活動を整理し、進捗を記録していきます。まだお試し中ですが、ChatGPTをスケジューリングの相棒として使い始めたので、その点も参考になれば幸いです。
最近の活動について整理
✅DONE!
課題図書を読了
週末に一気読みし、無事に読み終えました。現在は2月の新しい課題本を読み始めています。保育園の手続き(①次年度の契約更新、②サマーキャンプ申し込み)
6月から8月初めまで保育園が休園のため、サマーキャンプを申し込みました。ようやく選び、手続きを完了。これで夏は一安心です!
🔜直近のTO DO
プロボノ活動の第二弾プロジェクト開始(2月中にCo-Founderへ提出)
1月中に調査結果を提出し、無事にOKをいただきました。引き続き、英語での活動が中心となるため、新しい挑戦の連続ですが、とても刺激的です。今月もしっかりアウトプットを仕上げたいと考えています。Vision Board作成(継続中)
活動の整理&Timeline作成(継続中)
履歴書アップデート(継続中)
To doリストは永遠に増える
新しいことが好きで、活動的な私は、常にTo Doリストがいっぱいです。同じように感じている方も多いのではないでしょうか?
「このままずっとTo Doリストに追われる人生なのか?」と思う一方で、何もすることがない状態も不安を感じてしまう気がします。かつて「何もしない」時期もありましたが、私はTo Doリストがあることで安心するタイプなのだと気づきました。
ChatGPTを活用しています!
優先順位付けと効率的なスケジューリング
To Doリストが長いと、「今日はこれしかできなかった…」と落胆することはありませんか?
私は「やらないことを決める」ことに加えて、「優先順位を決める」ことを意識するようにしています。
「これしかできなかった!」という気持ちの背景には「時間が足りない!」という焦りがあるもの。そこで、現在はChatGPTを活用して時間を効率的に使う方法を試す日々です…。
1)ChatGPTでTo Doリストを整理する
To Doリストに優先順位をつける ChatGPTにやることリストを入力すると、下記のようにカテゴリー分けして整理してくれます。
プロンプト例
「私のやることリストには以下の項目があります。カテゴリー分けをして一緒に整理してくれますか?」カテゴリー分けの例
🌟 最優先(今週 or できるだけ早くやるべきこと)
✅ なるべく早めにやりたい(今月中)
🎯 優先度は低め(時間があるときにやる)
📝 実行しやすくするためのアイデア
実行しやすくするための工夫
🌟 最優先タスクは1日1つずつ確実にやる(一気にやらず、無理なく)
✅ 今月中タスクは週ごとに割り振る
🎯 余裕があればタスクは気分転換に行う
基本的な1日のスケジュールを作成
プロンプト例
「時間の使い方について、理想は朝6:30に起き、夜23:00に寝たいです。スケジュールを提案してください。」ChatGPTから提案された理想の1日
🌅 朝(6:30~9:00)
6:30 起床&身支度
7:00 朝食&家族の準備
8:00~8:45 子どもの保育園送り
8:45~9:00 帰宅&コーヒータイム ☕🌞 午前(9:00~12:00)— 集中作業時間
9:00~10:30 集中タスク①(例:ブログ執筆)
10:30~10:45 休憩・ストレッチ
10:45~12:00 集中タスク②(例:読書、調査)🍽 昼(12:00~13:30)— リラックスタイム
12:00~12:45 昼食&リラックス
12:45~13:30 軽い散歩🌟 午後(13:30~17:00)— タスク&家事の時間
13:30~15:00 主要タスク③
15:00~16:00 家事や生活タスク
16:00~16:45 柔軟なタスク時間
16:45~17:00 お迎え準備🌆 夕方(17:00~19:30)— 家族時間
17:00~17:45 子どものお迎え
17:45~18:30 夕食準備&食事
18:30~19:30 片付け&家族タイム🌙 夜(19:30~23:00)— リラックス&自由時間
19:30~20:30 お風呂&寝かしつけ
20:30~21:30 自由時間(読書、趣味)
21:30~22:30 明日の準備&ストレッチ
23:00 就寝
💡 ポイント
9:00~12:00の午前中は集中作業時間
午後はタスクをこなしつつ、家事やリラックス時間も確保
夜はリラックス&自由時間を大切に
2)Google Calendarにスケジュールをインポートする
スケジュールを効率的に管理するために、Google CalendarへCSVファイル形式でタスクをまとめてインポートできます。これにより、手動入力を省くことができ、リマインダー設定や進行状況の確認が簡単になります。
プロンプト例
「スケジュールをCSVファイルにまとめて、Google Calendarに一括で取り込める形にしてくれますか?CSVには日付・時間・タスク名をいれてください。」
Google Calendarにインポートする方法:
Google Calendarを開く
左側の「その他のカレンダー」→「インポート & エクスポート」
「ファイルを選択」でダウンロードしたCSVを選択
「インポート」ボタンをクリック
まとめ
To Doリストは増え続け、私の課題は引き続き「やらないことを決める!」ですが、ChatGPTを活用すれば、優先順位を整理し、効率的にタスクを進めることができます。毎日の予定に応じてスケジュールを調整しながら、無理なく進めていきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
