マガジンのカバー画像

子ども相手に考える

15
育児をする中で考えたこと、悩んでいること、試行錯誤する日々を書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

#アメリカ

モンテソッリー式のトイトレ⑥

今週のアメリカはサンクスギビングウィークです。サンクスギビングの習慣としては、家族で集まり、感謝の気持ちを込めて七面鳥の丸焼き等の料理を食べながらお祝いをします。ごく最近(2000年代)では"Friendsgiving"という、お友達を呼ぶ習慣も追加されました。私たちもありがたいことにお呼ばれされ、初めて息子と夫とお友達の家のサンクスギビングに参加をする予定です! 余談ですが、日本では12月になるといよいよ年末感が漂い、その忙しさに”師走”とまで言われますよね。しかし、アメ

モンテソッリー式のトイトレ⑤

アメリカの東海岸もいよいよ寒くなってきました。今年は寒くなるのが遅く、本日ようやく今年初めてコートを着て、息子を保育園まで送りました。 さて、今回はようやく、トイトレの実際のプロセスについてご紹介します。前回は"Toilet Awareness"(著者:Sarah Moudry)の第5章と第6章を簡単にまとめ、翻訳しました。モンテソッリー教育やトイトレの専門家ではありませんので、私なりに解釈した内容も含まれますこと、ご了承ください。 取り上げている本はこちら: 目次はこ

モンテソッリー式のトイトレ④

11月に入るといよいよ、Thanks Giving休暇がありお家にお呼ばれされたり、クリスマスシーズンに先駆けアメリカ国民が冬休みモードになるので、保育園もお休みが多かったり、イベント続きで親は休まりません(笑) 加えて、秋生まれが多い9月~10月の連続お誕生日パーティーがようやく終わってホッとしたのも束の間、また冬産まれの招待状がメールボックスに届き始め、予定管理が大変になっている今日この頃です。秋生まれが多いことに気づいた時に書いた記事はこちら: さて、前回は"To

モンテソッリー式のトイトレ③

昨日は急な"Teacher's Workday(先生たちが保育以外の仕事をする日)"というアメリカの保育園でよくあるお休みだったため、記事更新が1日空きました。(息子と長い長い1日を過ごしました。笑) 日本で息子が通っていた保育園では、事務兼務の先生でも子どもと過ごす時間が多く見え、「いつ事務作業をしているの?残業も多いのかな?」と心配してしまうほどでした。一方、アメリカでは先生たちが保育以外の作業に専念できるような日がきっちりと設けられており、仕事に合理性や効率性を求め

子どもたちの世界を広げる多言語社会inアメリカ

自分の出生や出身を意識するような興味深い出来事があったのでシェアしたくなりました。 モンテソッリー式のトイトレの記事を書く間の小休憩記事とさせてください。 先日、息子が保育園のアメリカ人のお友達と"playdate"※をしました。 ※"Playdate"って何?と夫からも聞かれたのですが、アメリカでは子どもがお友達同士で遊ぶ日のことをこういいます。因みに夫もplaydateという言葉を知らず、何かのデートだと思ったようです(笑)使い方としては"I have a play

モンテソッリー式のトイトレ②

トイトレが完了すると、おむつ替えの時間がなくなる上、息子の自立心を育てることができたり、おむつ代の節約にもなったり、といいこと尽くしです。始めるまでは大変ですが、始めない理由が特にないならば、進めちゃいましょう!私のアメリカ人のお友達はとても合理的で、おむつ代の節約のために、子どもが2歳になってすぐにトイトレを始めたらしいです! さて、前回は"Toilet Awareness"(著者:Sarah Moudry)の第2章までを簡単にまとめ、翻訳しました。モンテソッリー教育や

モンテソッリー式のトイトレ①

以前、モンテソッリーの保育園に通い始め、モンテソッリー式のトイトレ本を保育園から借り、登園と同時に開始をしたら、約1週間ほどでトイレに行くタイミングが身に付いた、という記事を書きました。その後、ものすごいスピードで進み、あっという間にトイトレは完了しました。 今回は、モンテソッリー流のトイトレについて、借りた本を翻訳しながら内容を共有します。 すべて英語なので、モンテソッリーらしいなと思う内容をピックアップして、日本語で簡単にまとめていきます。 尚、下記11章のお勧め本

もうすぐ3歳になる息子の英語進捗とアメリカのトイトレ事情について

すっかり保育園に慣れた息子。保育園に通い始めて約3週間。登園までの日々はこちらに書いた通り: 初登園から数日間は、お昼寝やランチの時にママを思い出したらしく、 お迎えの時にケロッとしつつも本人の口から、 「えーん、えーん、って泣いちゃったよ」と報告してくれた。 それなのに、先週からまったく泣かずに通えるようになったらしい。 「今日は泣いてないよ」と言ってくれたのは3日目。 なんとも早いadaptation(適応)! 最近はお迎えに行くと、三輪車を乗りこなした息子が 我

息子の英語進捗(アメリカの保育園登園開始から2か月)

アメリカの保育園に通い始めてから約2か月。息子の英語上達ぶりがすごいです。 前回の進捗投稿はこちらです↓ 今朝、"He understands what the teachers' are saying!"と、 保育園の先生から声をかけられました。 床を吹くから立ち上がってね、とか、トイレいこう、というような言葉にも すぐ反応して行動できる、と。 他にも、お友達にとられそうになるときに"No, that's my bicycle!"とか、 自己主張できている、と。 昨

息子にとっての「大人」という不思議で万能な言葉について

「大人」といえば大人しく、いうことを聞く息子。 歯磨きの時に歯にチキンが挟まっていることを指摘すると、 「大人」の(よく使っているフロス)でとって、 とちょっと憧れるように言った。 思わず笑ってしまったのだが、 いつまで「大人の」と言ってくれるんだろう…。 食いしん坊の息子は、そこに食べ物があれば全部試したがる。 アメリカでは必然的にお砂糖のお菓子を出される頻度が高く、 難しいことも多くなってきているけれど、 日本では食べさせたくないものがあれば、 「大人の」お菓子、

アメリカで気づく秋生まれの多さと息子への感謝の気持ち

今日はとても短いnoteを。でも忘れたくない瞬間を。 アメリカでは、ほとんどの子がお誕生日会を開催し、 園によってはクラスメイト全員呼ぶことが決まっているところもあり(!) 9月~10月のお誕生日がものすごく多いことを知る。 年末年始の長期休みへ逆算すると…なるほどね、と理由がわかるだろうか。 ということは…おそらく日本もそうなのかもしれない。でも、 日本の保育園ではお誕生日を公表されることが少なく、気づかない…。 そんなお誕生日会続きの週末を過ごす中、 夫は勉強で忙

アメリカの子育て事情について発信すること

またもや今日、不思議なご縁で 保育園のお友達夫婦の経営する居酒屋さんでわいわいと、 また別のお友達も誘って17時から19時くらいまで飲みながら 食べながらの団欒が実現した。 普段は子連れNGなのに、通常営業の平日のところ 特別に入れてもらって、居酒屋ということはもちろん忘れてしまい 他人の家にいるかのように寛ぎ、渡米前、最後になるのかこの町で、 いろんな思い出話や今後のことを語らった。 "ぜひアメリカの子育て事情について発信して!" この町に住んで、息子を産んで、 まだ

気まぐれな子どもとアメリカの牛乳

前回書いた、育児は悩ましいに続き、 育児は難しい。 ようやく夫の米国留学(はい、私も一緒に渡米予定です)の試験が すべて終わり、後は結果待ち…という状態になり、 ようやく(何度も言いますが、ようやく!) 週末も一緒に出掛けられるようになりました。 息子を出産してからここまで長かった! まるで子育てを終えたかのような発言ですが、 夫が毎日20時頃に寝かしつけてくれるようになったので 私の自由時間が少し増えて、記事を書いたり、 溜まっていた読み物や調べものをしたり… ゆ