マガジンのカバー画像

自己成長

26
スキル開発や学びについて書いた記事を集めています
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

「どうしてそんなに、がんばれるの?」と聞かれる私の原動力―ご意見募集!

今日は、私がよく聞かれる質問について書こうと思います。そして、最後にちょっとしたお知らせがあるので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです! 「どうしてそんなに、がんばれるの?」と聞かれる理由「どうしてそんなにがんばれるの?」——最近もまた聞かれました。 知り合ったばかりの人にも「がんばり屋さんですね」と言われたり、母からはよく「欲張り」と評されてきました。(良い意味で…と信じたい。笑) 趣味は多すぎるし、仕事もしたい、子育てもしたい、美味しいものも食べたいし、ヨガもし

ダイバーシティを考える:カンファレンスで出会った「マントラ」の力

ダイバーシティを考えるカンファレンスで出会った「マントラ」先日参加したカンファレンスで、ダイバーシティをテーマにしたセッションがありました。その中で登壇者がマントラについて触れ、ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)のニュースレターを勧めていました。 帰宅後、早速HBR内で「mantra」と検索すると、『Using a Mantra to Be a More Inclusive Leader』という記事を見つけました。私は帰国子女として、多様な環境で生きてきた経験から、

キャリアのヒントを探しに——学生パートナーとしてカンファレンスに参加してきました

仕事をしているふりをしながら(というのは冗談ですが)、休職中ではあるものの、学生のパートナーも参加可能なカンファレンスに出席しました! すべて英語で、日本人参加者はほとんどいませんでした。ランチョンを挟みながら、各界隈で活躍されている大学関係者の講演を聞き、学生同士でネットワーキングをするというカジュアルな会議です。 アメリカでは、キャリア形成やビジネスのカギは、第一に「ネットワーキング」、第二に「ネットワーキング」と言われるほど。人と話し、繋がることがビジネスの機会を生

海外育児の仲間とつながる『場』、2月よりオープン!

保育園がお休みだった月曜日、息子と思いっきり遊んだ一日は、私にとっても息子にとっても幸せな時間でした。息子も同じ気持ちだったのか、寝かしつけのときは必要以上に甘えてくることもなく、20:30にはすっと眠りにつき、朝までぐっすり。そして翌朝、保育園に向かうときも「ママママ~!」と離れがたく抱きつくことなく、「ばいばい!」と自然に笑顔で手を振ってくれました。 モンテッソーリの保育園に通っていることもあり、家庭でも「自律」を大切にしています。子どもは生まれたときから欲求を持ってい

『The Culture Map』を読み解く②~異文化理解の鍵、ハイコンテクストとローコンテクストの違い~

本日は、『The Culture Map』by Erin Meyerの第一章を読み解きます。邦題は『異文化理解力――相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養』です。 本への興味のきっかけとご紹介スタイルきっかけ: 「日本生まれ、米国育ち」と「DE&I」が繋がり、私が生涯を通して学びたいテーマに関する内容が扱われているためです。 ご紹介スタイル: この記事では、本書の全内容を紹介するのではなく、「面白い!」と思ったポイントを抜粋し、私自身の感想や体験を交えな